10月は保育室の装飾が一変、ハロウィンの世界に!

今年も保育室の子どもたちは、会社へハロウィンパレードに出かけます。
子どもたちがハロウィンの世界を満喫し、みんなで楽しくパレードに参加できるよう、
10月はハロウィンの壁面制作、衣装や小物などの制作をたくさんしました。
まずは壁面制作のおばけちゃん作り。

袋の中にそれぞれ好きなおはながみを詰め、目や口やほっぺ、帽子をつけます。
ピンク、白、青、赤、中には色をミックスさせる子など様々!
とってもカラフルでかわいいおばけちゃんが出来上がりました。

カボチャの製作とともに壁面に飾ると、一気にハロウィンムードが高まりました!
次は衣装のマントとお菓子を入れるバッグ作りです。

マントは3種類の中から好きなマントを選び、キラキラシールでオリジナル
マントに大変身!


間隔を空けながらランダムに貼っていく子、1箇所に集中させて貼る子など
見ているこちらも楽しくなるような、個性が光る素敵なマントができました!

カボチャのバッグは、保護者の方々からご協力頂いて集まった牛乳パックを使い、
カボチャの形にした土台に、スタンプを押したポリ袋で覆います。
目、鼻、口などを付け、かわいいジャックオランタンバッグの完成!
なんとバッグだけでなく、本物のカボチャのジャックオランタン作りにも挑戦!


保育士の話を聞いている時からワクワクしていた子どもたち。
友だちと協力し合いながら、スプーンで中身をくり抜いていきます。

カボチャの匂いを嗅いだり、種を発見したり、中から覗いてみたり…作りながらも
どんどん楽しい事を見つけていきます。
夕方暗くなってから部屋の電気を消し、みんなでランタンの明かりを灯すと…
とっても幻想的で思わず見とれてしまいました!
制作を通して、ますますハロウィンが楽しみな子どもたちです。
田口


