いろんな音がするね
保育室では、朝活動の中で楽器遊びを楽しんでいます。 「この音、何の楽器かな?」と言いながら 音を鳴らして一つずつ楽器を見せていくと 興味津々の様子で、耳を澄ませジッと見て集中する子どもたち。 日頃から慣れ親しんでいるカス…
保育室では、朝活動の中で楽器遊びを楽しんでいます。 「この音、何の楽器かな?」と言いながら 音を鳴らして一つずつ楽器を見せていくと 興味津々の様子で、耳を澄ませジッと見て集中する子どもたち。 日頃から慣れ親しんでいるカス…
新緑の眩しい季節になりました。 天気の良い日には、心地よい風を感じピカピカ緑の 見つけっこをしながら散歩を楽しんでいます。 ある日は、歩道に植えられた柿の若葉を 間近に見たり触ったりしながら敷地方面に歩いていくと 野いち…
保育室の玄関先で、鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。 今日の散歩は、ビオトープへ出掛けます。 ビオトープでの楽しみはメダカを捕まえること。 保育室のメダカが少し寂しそうなので、お友だちを連れてきたいと思います。 散…
4月に入り、1つ大きくなったこどもたち。 ロッカーの移動も新年度ならではの行事ですよね。 最初に自分の似顔絵の場所へ布団の移動をしました。 着換えを入れるカゴもスタッフと一緒に移動します。 似顔絵をよく覚えているため 自…
松の内が明け、しめ飾りを納めた保育室では 1月11日に鏡開きをしました。 鏡餅だけでなく、部屋のあちらこちらにお供えした へそ餅も同様に開くので そのへそ餅を大人と一緒に探すところから始めます。 遊戯室、厨房、トイレ、玄…
クリスマス会① の続きです。 朝のひとときで、保育室の畑で育てたじゃがいもと人参を厨房に届け 「これで美味しいものを作ってね」とお願いをしました。 厨房のスタッフから「じゃあ今日のご飯はカレーにしようかな」と返事が。 初…
12月2日(木)、3日(金)からこのストーリーは始まっています。 子どもたちの似顔絵のついた秋じゃがを収穫しました。 そのとき、「ぽんたにもあげよう」とぽんたの自動販売機へ 子どもたちがじゃがいもを入れてくれたのです。 …
12月初旬の保育室。 後ろの壁面には、自分たちでシールを貼って完成させた リースの真ん中から可愛い子どもたちの顔が覗いています。 そして、中央の壁面には大きな木の横に何やら黒い影が。 あれはひょっとして・・・?! 11月…
お散歩の道中で見付けた赤や黄色のきれいな葉っぱ。 保育室に帰り、玄関に置いてある「ぽんたのじどうはんばいき」に入れることが子ども達の楽しみの一つ。 入れた葉っぱは時々なくなり「ぽんたが取りにきたんだね」と、まだ見ぬぽんた…
元気村さんのご厚意でいただいた大きなかぼちゃ。 風車の丘保育室では今までハロウィンの行事をしたことがなく・・・ 今年はせっかく大きなかぼちゃがあるので、 ハロウィンの飾りを作ろう!ということになりました。 まずは大きなか…