ありがとうね!風車!!
私たちの風車の丘保育室。 その名前にもなっている風車は、 保育室が出来る前から三基立っています。 部屋の中からも風車が見えますし、事あるごとに子どもたちと風車まで 散歩に出掛けており、私たちにはとても身近な存在です。 &…
私たちの風車の丘保育室。 その名前にもなっている風車は、 保育室が出来る前から三基立っています。 部屋の中からも風車が見えますし、事あるごとに子どもたちと風車まで 散歩に出掛けており、私たちにはとても身近な存在です。 &…
11月11日は待ちに待った親子遠足。目的地は竹島水族館です。 天気予報がよくなかったのですが、当日の朝はとてもいい天気でした。 大型バスに乗り、いざ出発~! 行きのバスの中では、順番に親子の自己紹介をしたり…
10月中旬ともなると、朝夕はだいぶ冷え込むこともあって 長袖の服で登園するお友だちがちらほら見られます。 朝のひととき(お友だちと体操をしたり、絵本を聞いたり)を 楽しんでいるとグングン気温も上がり、汗ばむほどになるので…
田んぼへ散歩に行くたびに ”美味しくなってね” と声を掛けてきたお米。 田んぼのじいじに大事に育てられ、わにわにこちゃんに見守られ、 大きく成長することが出来ました。 黄金色の頭を重そうに垂らし美味しいお米が出来たことを…
9月初旬、新月の細いお月さまの頃から毎日お月さまのことを 保育室の子どもたちとお話してきました。 昨日の夜のお月さまは、こんな形?まるかった?明るかった?と聞くと 子どもたちから「ほそかった」「すごくあかるかった」と返し…
保育室では毎年、近所の田んぼに かかしを立てさせてもらうのが恒例となっています。 歴代のかかしを見返すと、どのかかしも個性の強いものばかりです。 (歴代のかかしたち) 田んぼのじいじも稲の生長を祈りつつ どんな風なかかし…
7月も中旬を過ぎましたが、厚い雲に覆われた梅雨空が続いています。 その影響か⁈畑の野菜の生長も一時お休み中。 ひまわりの花も、驚くほど背丈が伸びたのですが、花が咲きません。 私たち人間だけでなく、植物もみんなみんな・・・…
6月4日は風車の丘保育室の創立記念日です。 2001年、6月にオープンした頃の風景を久しぶりに見返すと・・・ 広く感じる遊戯室、そして懐かしい顔がいっぱいです。 10数名ほどのお友だちでのオープンでした。 …
紫陽花の花が少しずつ咲き始め、梅雨の気配を感じる時期となりました。 じめじめした湿度の高い日やカンカン照りの暑い日を除き 様子を見ながら、外遊びをしています。 先日涼しい日があったため、少し遠めに散歩へ。 いつも春先につ…
5月も下旬の保育室。 室内の壁にできた池のまわりには、かえるに変身した子どもたちが集まりました。 今にも、にぎやかな鳴き声が聞こえてきそう!! ある一日の様子です。 みんなでうたう歌は♪「いっぴきのかえる」と♪「かえるの…