年末のご挨拶
本年も今日で無事に終わろうとしています。 保育室も今年一年、こうして穏やかに過ごしてこれたのは 保護者の方や地域の方の支えがあってのことと感謝しています。 平成最後の大晦日。 子どもたちと散歩を兼ねて会社の…
本年も今日で無事に終わろうとしています。 保育室も今年一年、こうして穏やかに過ごしてこれたのは 保護者の方や地域の方の支えがあってのことと感謝しています。 平成最後の大晦日。 子どもたちと散歩を兼ねて会社の…
12月22日は、昼が最も短く夜が最も長い日・・・冬至でした。 この日を境にして、徐々に昼間の時間が長くなっていきます。 昔の人たちにとっては、春の訪れを心待ちにする大切な節目の日だったんですね。 保育室では…毎年みかんば…
「12月に入ったのに暖かいねー」と話をしていたのも束の間 暦の上で大雪(12月7日頃および冬至までの期間)と聞いたら 北風が吹き荒れるようになりました。 いわゆる遠州のからっ風です。 保育室でもクリスマスツリーがお目見え…
今年もクリスマスが近づき 3つの風車にクレーン車がきて イルミネーションを取り付けてくれました。 私たちの保育室の名前「風車の丘保育室」にもなっている風車なので 親近感もあって、日ごろからお散歩コースでよく来てはいますが…
前回の焼き芋からしばらく日向に置いてあったサツマイモ。 味は変わったかな?と期待しながら焼き芋・・・と思ったのですが 風が強かったため、急遽釜戸でふかし芋をしました。 子どもたちとサツマイモを洗うところから・・・。 「水…
11月15日 大安吉日 快晴 この日、保育室では七五三のお祝いをしました。 昔々・・・子どもの死亡率が高かった時代に、節目となる年まで 成長できたことを感謝すると共にこれからの将来と長寿を願う・・・・。 七五三にはこん…
先日、田んぼの仕事を終えて帰ってきたとうがらしのとうさん。 次なる役目を受けて、またまた保育室を旅立ちました。 今日の散歩は、頑張っているとうがらしのとうさんに会いに行きます。 保育室を出て ジャンプ台を超…
大役を終えて ”とうがらしのとうさん” が、 田んぼのじいじにやさしくかかえられて 保育室に帰ってきました。 「ありがとね~ はい!田んぼでとれたお米だよ」と じいじが今年も新米を子…
一年に一度の親子遠足が だんだん近づいてきました。 今回は、ゆうえんち 浜名湖パルパルに行くことになっています。 子どもたちも 「あと何回寝ると遠足だね」と盛り上がっています。 当日、晴れますように・・・との願いを込めて…
先日、地域のお祭りがありました。 朝から「お祭りにいこう」と盛り上がり・・・ 散歩で屋台などを見に行くことにしました。 保育室にある法被をみんなで着て、いざ出発! いつも散歩をしている道には提灯が出てお祭り一色。 屋台が…