春、見つけたよ♪
暖かな春風が気持ち良い日が続きます。 保育室の玄関先には色とりどりのパンジーやビオラがお出迎え。みんなで植えたチューリップ、花の蕾が見え始めました。 “ぽっとでた ぽっとでたつくしんぼ♪”子どもたちの大好きな手遊びです。…
暖かな春風が気持ち良い日が続きます。 保育室の玄関先には色とりどりのパンジーやビオラがお出迎え。みんなで植えたチューリップ、花の蕾が見え始めました。 “ぽっとでた ぽっとでたつくしんぼ♪”子どもたちの大好きな手遊びです。…
3月に入り、暖かい日が多くなりました。 お部屋の中には春るんるんちゃんもやってきて、みんなに春を告げてくれています。 みんなの広場に植えてある河津桜が満開になった3月3日に桃の節句のお祝いをしました。 先月…
2月21日は、この春卒園する子たちのお別れ遠足でした。 いつも遠くから「こんどのせてねー」と言いながら 大きく手を振ったり、時には近くで見たり…と みんな天浜線の電車が大好きです。 そんな電車に乗せてあげたいという私たち…
寒さも和らぎ、少しずつ春を感じることが多くなってきました。 保育室では桃の節句に向けてお雛様が飾られ とっても華やかです。 子どもたちは、毎日のおやつをおひなさまにお供えしたり おままごとのおもちゃで美味しいものを作って…
“おなかのなかにおにがいる”の絵本。 ~小沢孝子 作 西村達馬 絵 ひさかたチャイルド~ 節分の前から何度か読んだことがあるお話です。真剣に見ていた子どもたちに「みんなのお腹の中に鬼はいる?」と聞くと「いないいない!…
暑い日も、寒い日も、雨の日も、カンカン照りの日も 毎日野菜を守ってくれた、ピーマンマンのかかし。 先日、ついに最後のブロッコリーを収穫しました。 お米を守るところから始まり、約半年野菜を見守ってくれた ピーマンマンのかか…
新年、明けましておめでとうございます。 本年も風車の丘保育室をどうぞよろしくお願いいたします。 一年の始まりの日である元旦、保育室では子どもたちと新年のご挨拶からスタートしました。 「あけまして おめでとう…
気が付けば、今年も残すところあと数日となりました。 風車の丘保育室では、新しい年を迎える準備に大忙しです。 今日は、しめ飾りづくりをしました。 材料は、みんなで育てたバケツ稲の藁です。 それを束ね、たたいて柔らかくしてか…
12月22日は、一年の中で昼が最も短く夜が最も長い冬至でした。 この日を境にして徐々に昼間の時間が長くなっていくと言われていますが 寒さが厳しいこの時期、暖かい春の訪れが待ち遠しいです。 さて、保育室の子どもたちの様子で…
あっという間に時は過ぎ、今年も既にひと月をきりました。 子どもたちとクリスマスツリーを出し 飾りつけをして気分は、すっかりクリスマス♪ 風車の丘保育室は、クリスマス一色となりました。 朝の体操も赤いベストと手には、鈴を持…