おにはそと♪ふくはうち♪
2月3日「節分」 数日前から「みんなのお腹の中に鬼はいないかな?」と絵本を見ながら話をしたり、新聞ボールを豆に見立てて鬼退治の練習をしたりしていた子ども達です。 2日、節分の前日。“みかんばぁば”のお宅で、鬼が嫌いな「ひ…
2月3日「節分」 数日前から「みんなのお腹の中に鬼はいないかな?」と絵本を見ながら話をしたり、新聞ボールを豆に見立てて鬼退治の練習をしたりしていた子ども達です。 2日、節分の前日。“みかんばぁば”のお宅で、鬼が嫌いな「ひ…
松の内が明け、しめ飾りを納めた保育室では 1月11日に鏡開きをしました。 鏡餅だけでなく、部屋のあちらこちらにお供えした へそ餅も同様に開くので そのへそ餅を大人と一緒に探すところから始めます。 遊戯室、厨房、トイレ、玄…
2022年新春 あけましておめでとうございます。 みんなでお母さん座りをして新年のご挨拶から風車の丘保育室が始まりました。 お母さん座りがとても上手で驚きました。 かっこいい! 初散歩は、ママの会社に新年のご挨拶。 子ど…
今年も早いもので年の瀬となりました。 風車の丘保育室も年末の準備に連日大忙しです。 去年に引き続きバケツで育てた稲を使い、しめ縄飾りを子どもたちと一緒に作ったり、 違う日には、お餅つきをして鏡餅とへそ餅(火の神様・水の神…
クリスマス会① の続きです。 朝のひとときで、保育室の畑で育てたじゃがいもと人参を厨房に届け 「これで美味しいものを作ってね」とお願いをしました。 厨房のスタッフから「じゃあ今日のご飯はカレーにしようかな」と返事が。 初…
12月2日(木)、3日(金)からこのストーリーは始まっています。 子どもたちの似顔絵のついた秋じゃがを収穫しました。 そのとき、「ぽんたにもあげよう」とぽんたの自動販売機へ 子どもたちがじゃがいもを入れてくれたのです。 …
12月初旬の保育室。 後ろの壁面には、自分たちでシールを貼って完成させた リースの真ん中から可愛い子どもたちの顔が覗いています。 そして、中央の壁面には大きな木の横に何やら黒い影が。 あれはひょっとして・・・?! 11月…
「ぽんた来ないね・・・」 ぽんたの自動販売機に入ったままの葉っぱを見て 子どもたちはちょっと寂しそう。 散歩できれいな葉っぱを見つけ、自動販売機に入れるのですが ぽんたがなかなか来てくれません。 「寒いからかな」 「早く…
11月15日、七五三の日。今日は三歳の子ども達のお祝いです。 今年は、7人。 事前に子ども達は、色々なシールを貼って自分だけの七五三の袋を製作しました。袋の片方に自分の似顔絵が貼ってあります。 「この袋、だーれだ?」 「…
元気村さんのご厚意でいただいた大きなかぼちゃ。 風車の丘保育室では今までハロウィンの行事をしたことがなく・・・ 今年はせっかく大きなかぼちゃがあるので、 ハロウィンの飾りを作ろう!ということになりました。 まずは大きなか…