さようならの会
周辺の桜がまだまだきれいだった3月31日。 保育室では…この春幼稚園、保育園、こども園にそれぞれ進級する 子たち(2歳児)が主役のさようならの会を開きました。 みんなで輪になってうたう「たいせつなたからもの」・・・ 毎日…
周辺の桜がまだまだきれいだった3月31日。 保育室では…この春幼稚園、保育園、こども園にそれぞれ進級する 子たち(2歳児)が主役のさようならの会を開きました。 みんなで輪になってうたう「たいせつなたからもの」・・・ 毎日…
3月は進級、そして卒園のシーズンですね。 風車の丘保育室では保育園や幼稚園に入園する子が8名 小学校に入学する子が4名います。 子どもたちの成長を嬉しく思う反面寂しい気持ちになる今日この頃ですが 思い出がいっぱい詰まった…
暖かな春風が気持ち良い日が続きます。 保育室の玄関先には色とりどりのパンジーやビオラがお出迎え。みんなで植えたチューリップ、花の蕾が見え始めました。 “ぽっとでた ぽっとでたつくしんぼ♪”子どもたちの大好きな手遊びです。…
節分も終わり立春を迎えまだ二月ですが一時だけ寒さもやわらぎを見せました。 保育室の畑では、 「大きくなーれ、美味しくなーれ」と子どもたちと魔法の言葉の声掛けをしてきました。 収穫の時期を迎え子どもたちと「どれがいい?」「…
♪グリーンマントのピーマンマン… バイキンやーっつけろ、オー♪ マントを付けてこの歌を口ずさめば、いつでもどこでも『ピーマンマン』に変身できる子どもたち。 かけっこ、ジャンプ、トンネルくぐり…元気いっぱい身体を動かして遊…
風車の丘保育室では、4月に植えたえびいもが大きくなり収穫時期を迎えました。 まだかなまだかなと心待ちにしていたえびいも。 葉っぱは、子どもが持つと大きな傘のようでとてもかわいらしいです。 「かわいいでしょ?」「かさだ~」…
『秋のおいしいもの①』~お米~ 5月に植えた「バケツ稲」。グリーンマントのピーマンマンのかかしに守られて、今年も黄金色の穂が垂れ始めました。 「中にお米が入っているね」「おいしくなぁれ」子どもたちの愛情がいっぱい詰まった…
8月13日からは月遅れの「お盆」 “お盆てこんな日だよ”ちょっぴり難しいかもしれませんが、「こんな日があるんだよ」「いつもみんなは見守られているんだよ」ということを知る日になれば…と 毎年子どもたちと一緒にお盆飾りを作っ…
かえるの鳴き声が「ゲロゲロッ」と聞こえてくるこの季節。 風車の丘保育室ではかえるの話をしたり絵本を読んだり‥‥ かえるに親しみを持てるよう過ごしています。 壁面の似顔絵もかえるに変身! 中には「○○くんのかえるいたねー!…
保育室では、朝活動の中で楽器遊びを楽しんでいます。 「この音、何の楽器かな?」と言いながら 音を鳴らして一つずつ楽器を見せていくと 興味津々の様子で、耳を澄ませジッと見て集中する子どもたち。 日頃から慣れ親しんでいるカス…