大きな大きなどんぐりコロコロ
”今日のお散歩は、いいもの探しに行こう!” 秋になると、こんなお散歩が増えてきます。 いいものとは・・・? どんぐり、椎の実、栗、松ぼっくりなどなど。 秋は自然の中から、いいものをいっぱいプレゼントしてもらえるんです。 …
”今日のお散歩は、いいもの探しに行こう!” 秋になると、こんなお散歩が増えてきます。 いいものとは・・・? どんぐり、椎の実、栗、松ぼっくりなどなど。 秋は自然の中から、いいものをいっぱいプレゼントしてもらえるんです。 …
11月毎年恒例の親子バス遠足を計画しています。 暑かったり寒かったり子どもたちも体調を崩しやすい今日この頃です。 なので今、鼻水がでている子どもも元気に当日を迎えられますように。 今年は、愛知県の竹島水族館を予定していま…
風車の丘保育室の朝のひととき。 子ども達が大好きな遊びの一つ「この子は誰かな?」クイズを楽しんでいます。 スタッフが手描きした、子ども達一人ひとりの似顔絵を使ったクイズ。 ロッカーの目印にもなっており、自分のものはすぐに…
10月中旬ともなると、朝夕はだいぶ冷え込むこともあって 長袖の服で登園するお友だちがちらほら見られます。 朝のひととき(お友だちと体操をしたり、絵本を聞いたり)を 楽しんでいるとグングン気温も上がり、汗ばむほどになるので…
夏野菜の収穫が終わり、今度は冬野菜。 風車の丘保育室では、種まきと苗植えをしました。 玉ねぎとブロッコリーは苗植えを・・・ 大根とカブは種まきを・・・子どもたちとしました。 普段から野菜の話をしているので「この野菜はなん…
9月下旬。暑さ寒さも彼岸まで・・・といいますが、日中はまだまだ暑い日が続いています。 それでも…朝晩の涼しさ、日が暮れる時間の早さ、草むらから聞こえる虫の声、 キンモクセイの香りなどから季節の移り変わりを感じる今日この頃…
田んぼへ散歩に行くたびに ”美味しくなってね” と声を掛けてきたお米。 田んぼのじいじに大事に育てられ、わにわにこちゃんに見守られ、 大きく成長することが出来ました。 黄金色の頭を重そうに垂らし美味しいお米が出来たことを…
9月初旬、新月の細いお月さまの頃から毎日お月さまのことを 保育室の子どもたちとお話してきました。 昨日の夜のお月さまは、こんな形?まるかった?明るかった?と聞くと 子どもたちから「ほそかった」「すごくあかるかった」と返し…
風車の丘保育室、毎年恒例になっている田んぼのかかし作り。 ついに完成した、今年のかかし『わにわにこちゃん』。 『わにわにのおでかけ』の絵本と一緒。夏祭りの帰りの『わにわにこちゃん』です。 両手に“金魚”と“うちわ”。黄色…
保育室では毎年、近所の田んぼに かかしを立てさせてもらうのが恒例となっています。 歴代のかかしを見返すと、どのかかしも個性の強いものばかりです。 (歴代のかかしたち) 田んぼのじいじも稲の生長を祈りつつ どんな風なかかし…