カブトムシの誕生日
保育室でカブトムシを飼い始めてから4代目となるカブトムシが羽化しました。 昨年夏に卵から孵化し、おいしい土をモグモグ食べて大きくなった幼虫。 土を替えるたびに、「また大きくなってる~」と子どもたちと一緒に成長を見守ってき…
保育室でカブトムシを飼い始めてから4代目となるカブトムシが羽化しました。 昨年夏に卵から孵化し、おいしい土をモグモグ食べて大きくなった幼虫。 土を替えるたびに、「また大きくなってる~」と子どもたちと一緒に成長を見守ってき…
3年ぶりにレストラン給食を再開しました! レストラン給食は初めての子どもたち。「ママの会社のレストランでご飯食べるよ!」とお話すると「ごはん食べるの?」「ママの会社で?」と少し不思議そうな顔をしていました。 くわしく話し…
今年は近畿地方は5月の末に早くも梅雨入りをし、雨模様の日が多くなってきました。 子どもたちは、晴れた日に園庭で元気いっぱい遊ぶことも大好きですが、雨の日や、室内で過ごす時間もとても楽しんでいます。 今回は、元気の木での室…
6月4日は風車の丘保育室の創立記念日です。 22回目のお誕生日を子どもたちとお祝いしました。 「保育室が誕生日なの?」「保育室も誕生日があるんだね~」と言いつつみんなで誕生日の歌をうたってお祝いします。 そしてとても大き…
お天気の良い日が続き、心地よい風のある日に、シャボン玉遊びをしました♪ 初めて遊ぶ子どももいるので、ストローは吸わずに吹くことなどについて話をしました。 話を聞いているときから、早く遊びたくて仕方がない様子です。 まず、…
風車の丘保育室では恵まれた自然環境を生かし 日々の保育を行っています。 今回は今年の春にしてきた活動を 葉っぱや草など、自然環境を中心に紹介したいと思います。 立春の頃には、ふきのとうがいちじ…
キヌサヤに続きソラマメ、スナップエンドウ、ウスイエンドウが次々と実り始め収穫を楽しみました。 いつもは、園庭で収穫するとすぐに、キッチンで茹でてもらって食べていましたが、4種類の豆にじっくり触れてみることにしました。 ま…
保育室の畑では、じゃがいもの葉っぱが元気に大きく育っています。 先日、じゃがいもの花が咲きました。 そろそろ、土の中ではじゃがいもが美味しくなっている頃かな? ということで、じゃがいもの試し掘りをしてみることになりました…
5月5日は子どもの日でした。保育室ではお休みに入る前に、端午の節句の会をしました。 保育士からペープサートや紙芝居で、節句の由来を聞きました。 紙芝居では、柏餅やこいのぼりなどに関するクイズが出ると「こっち!」「これは違…
園庭の緑も一段と濃くなり、新緑の爽やかな季節となりました。 元気の木保育室では、今年も夏野菜の種や、苗を植えました。 会社の野菜の匠・早瀬さんと総務の曽谷さんが苗や種を買いに行って下さいました。 まずはみん…