木の実って面白い!
夏に花が咲いていた園庭の木々に実がなっているのを発見し、子ども達は実を集めたり、おままごとに使ったりして楽しんでいます。 「あ!オリーブの実だ!」 これは、ネズミモチの実。まだ緑色。 豆ご飯を作っているそうです。 お散歩…
夏に花が咲いていた園庭の木々に実がなっているのを発見し、子ども達は実を集めたり、おままごとに使ったりして楽しんでいます。 「あ!オリーブの実だ!」 これは、ネズミモチの実。まだ緑色。 豆ご飯を作っているそうです。 お散歩…
秋晴れの気持ちの良い天気の日。 今日は、七五三のお祝いです。 今年三歳になるのは、四人のお友達です。 朝のひととき、七五三のお友だちがみんなの前に立ち 一人ずつ自分の名前を言います。 少し前まで恥ずかしがって言えなかった…
朝晩寒い日が増え、気温が下がると同時に木々の葉っぱが色づき始め、 園庭でもクスノキやサルスベリの葉っぱが ぱらり ぱらり と落ち始めました。 じぃじ(シルバーさん)が集めてくれたたくさんの葉っぱで遊んだり、 桜の木がい…
朝晩の冷え込みが晩秋を思わせる頃となりました。 落ち葉が赤や黄、オレンジ、茶と姿を変えお散歩が一段と楽しい季節 ぽんたにあげよう!ときれいな葉っぱ、どんぐり、お花を拾う子どもたちです。 保育室に帰って来ると自動販売機に直…
バケツで大切に育てた稲の収穫が終わり、いよいよおいしいお米に仕上げていきます。 まずは『脱穀』。脱穀機はないので、今回は牛乳パックを使っての手仕事。 牛乳パックの口に稲穂を挟み、引き抜きます。 初めはスタッフの様子を見て…
元気の木保育室の畑では、この夏たくさんの野菜が収穫されました。 最後となったのは、落花生とサツマイモです。 毎日水をあげて、たくさんの葉っぱが茂った落花生。そして、すこし葉っぱに元気がないサツマイモ。 さあ、たくさんでき…
①からの続きですhttp://hoikublog.rockfield.co.jp/2020/11/04/親子参加会-①/ ぽんたからの手紙と地図を頼りに2グループに分かれて出発しました。 1つ目のグループが…
年に一度のお楽しみ、親子参加会を11月2日に開催しました。 コロナ禍とはいえ無事に開催できることに感謝しつつ準備を進めてきました。 待ちに待った当日、小雨が降ったりやんだりはっきりとしない天気に 冷や冷やしたものの、何と…
待ちに待った10月30日(金)、会社にハロウィンパレードに行ってきました~!!子ども達はこの日を今か今かと楽しみにしてきました! 朝、登園するなりキラキラした目を見せてくれる子ども達。自分たちで作った衣装を身に着けて、ハ…
朝晩の冷えが深まり、子どもたちの服装も長袖に。 朝や夕方に換気のため、窓を開けると冷たい風が吹き 「さむい~」と子どもに言われることもあります。 今年初めて挑戦したバケツ稲。 稲穂が頭をたれ、緑色から小麦色へと色付きまし…