さくら
保育室周辺は桜並木が続いています。 満開になったら…その景色は見事です。 外に出るとき、ジャンパーがいらないほどポカポカ陽気の中 「桜のつぼみ膨らんだかな?」と話しながら散歩に出かけました。 枝全体がうっすらとピンク色に…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
保育室周辺は桜並木が続いています。 満開になったら…その景色は見事です。 外に出るとき、ジャンパーがいらないほどポカポカ陽気の中 「桜のつぼみ膨らんだかな?」と話しながら散歩に出かけました。 枝全体がうっすらとピンク色に…
そだてる、ちょうりする、あじわう(元気)
今年度最後のクッキングは“お別れクッキング”でした。 クッキングの前に、一年間活動を共にしてきた友だちとのクッキングは、 今回で最後になる事を伝えると「えー、さみしい…」と話す子どもも。 「でも最後だから、…
かんじる(風車)
お散歩で見つけた・・・ 草の間にかくれていたてんとう虫 ちょこんと頭をのぞかせているつくし 芽を出し始めたチューリップ ちらほらつぼみや花が咲き始めたたんぽぽ 保育…
あそぶ(元気)
冬は茶色かった園庭の芝生も、緑の部分が広がり シロツメグサやタンポポなどの花も見られるようになりました。 クローバーが伸びた所を見つけると、触れてみたり、寝転がってみたり… 全身でクローバーのふわっとした感触を楽しん…
そだてる、ちょうりする、あじわう(風車)
今週は雨が多く今日もどんより曇り空 少し肌寒いけれど、春を探しに出かけることに。 ふと保育室の畑に目をやるとつい先日まで小ぶりだった キャベツやブロッコリーが大きくなっています。 散歩から戻るなり、子ども達と一緒に収穫し…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
さんぽに出かけるのが大好きな子どもたち。 鼻歌をうたいながら歩いていると 風に乗って電車の音が聞こえます。 「ねえ、聞こえるよ」「ガタン ゴトンって!!」 「あ!電車の音だー!!」 一人の男の子が気付くとほかの子も耳を澄…
いわう、ねがう、たのしむ(元気)
部屋に飾っていた桃の花も満開となりました。 3月2日に、子どもたちの健やかな成長を願うための桃の節句のお祝いをしました。 朝のおやつは特別に、ひなかざりを眺めながらひなあられを皆で食べました。 桃の節句…
あそぶ(風車)
風車の丘保育室では、3月3日の桃の節句に向けて準備をしています。 ひな人形は少しずつ出しながら”ひなまつり”の歌を歌い、 子どもたちの意識を向けるようにしました。 ひな壇の前で、お雛様やお内裏様の衣装を着る変身ごっこも …
いわう、ねがう、たのしむ(元気)
春が少しずつ近づいて来ている中、桃の節句に向けて 保育室にひな人形を飾りました。 保育士がひな人形や、道具を飾っていくのを見た子どもたちは 「これ何―?」と興味津々! 全部飾り終えると、思い思いにひな人…
そだてる、ちょうりする、あじわう(元気)
2月のクッキングは手打ちうどん作りをしました。 絵本「うどん できた!」を読み、うどん作りを楽しみにしていた子どもたち。 福音館 作者:加藤休ミ 絵本に出てくる“ふみふみダンス”の場面が子どもたちのお気に入りで、 “ふみ…