クリスマス会
12月14日、子どもたちが待ちに待ったクリスマス会がありました。 クリスマス会までには、マツボックリやドングリなど、秋の自然物を使ったリース作りをしました。 土台は、秋に収穫したサツマイモのツルを干して乾かした物を使いま…
12月14日、子どもたちが待ちに待ったクリスマス会がありました。 クリスマス会までには、マツボックリやドングリなど、秋の自然物を使ったリース作りをしました。 土台は、秋に収穫したサツマイモのツルを干して乾かした物を使いま…
寒さも少しずつ厳しくなり、本格的な冬の訪れを感じられる頃になりましたが 天気の良い日は外に出て遊んでいます。 今日は、会社内にある芝生の丘に行ってきました。 まずは「よーいどん!」の合図で丘の上までかけっこです。 「こん…
秋もすっかり深まり冷たい風が吹き始める中 風車の保育室ではこの時期ならでは食を楽しんでいます まずは秋刀魚 例年通り炭火焼き 今年は4回、外で焼いて食べました もくもくと煙が上がる中、外でいただく秋刀魚は格…
保育室に大きなツリーを飾ると、一気にクリスマスが近づいてきたように感じます。 ツリーの横には、クリスマスまでの日を皆でワクワクした気持ちで過ごしていけたらと、 アドベントカレンダーも飾りました。 このアドベントカレンダー…
風車の丘保育室では 卒園記念としてお味噌を作っています 3月に卒園児と一緒に仕込んだお味噌がようやく完成 去年は失敗してしまったのですが今年は大成功 さっそく卒園児たちにハガキを…
春に向けて、空いているプランターや菜園に球根を植えました。 今回植えた球根は、チューリップ、スイセン、ユリ、ラナンキュラスです。 初めて球根を見た子どもたちも多かったようで、 「タマネギかな?」と不思議そうな顔で球根を見…
保育室周辺の木々の葉が色付いてきてきれいです。 通称『ぽんたの散歩道』で赤や黄色の葉を たくさん拾ってきました。 散歩の道中、子どもたちが落ち葉を踏みながら歩く 「カサ、カサ、カサ」という音に…
先日、年に一度の親子参加会がありました。 大型バスに乗って着いたのは ”掛川花鳥園”。 今年の干支にちなみ、日ごろの保育室での活動も ”とり” づくし。 その分子どもたちも、間近で見られるふくろうやぺんぎんに 笑顔いっぱ…
朝の体操の時『ドコノコキノコ』という曲をおどり始めました 友だちやスタッフと手をつないでグルグルまわったり 口に人差し指をあて “しー” のポーズや しゃがんで “ワッ” と言ってジャンプしたり 楽しそうに踊っている子ど…
10月31日、子どもたちが1ヶ月待ちに待ったハロウィンの日がやってきました。 この日のために、ハロウィンの衣裳のマントにシールの飾りつけもしました。 お菓子をもらう時の合言葉「トリックオアトリート」は、 ハロウィンご…