ぽんたからのプレゼント
「ぽんた来ないね・・・」 ぽんたの自動販売機に入ったままの葉っぱを見て 子どもたちはちょっと寂しそう。 散歩できれいな葉っぱを見つけ、自動販売機に入れるのですが ぽんたがなかなか来てくれません。 「寒いからかな」 「早く…
「ぽんた来ないね・・・」 ぽんたの自動販売機に入ったままの葉っぱを見て 子どもたちはちょっと寂しそう。 散歩できれいな葉っぱを見つけ、自動販売機に入れるのですが ぽんたがなかなか来てくれません。 「寒いからかな」 「早く…
11月に入り、朝夕は冷え込むようになりましたが 日中は汗ばむほどの陽気になる日もあります。 そんな中、今年もみんなの広場にて秋の味覚”さんま”を味わっています。 まず、炭に火を点けることから始めます。 子ど…
先日までの暑さが嘘のように、涼しい風を 感じられるようになりました。 初夏に子どもたちと植えたバケツ稲が 日差しを浴びてぐんぐん大きくなり 黄金色に輝いています。 ポテトくんが見守ってくれたおかげで 鳥に食べられることな…
子ども達が育てているバケツ稲。黄金色の稲穂が頭を垂れ始めました。 暑い日も台風の日も、大事なお米を守ってくれているのは、かかしのポテトくん。 「ポテトくん行ってきます!」「あっ!ポテトくん見えるね♪」 まるで新しい友達の…
風車の丘保育室の子ども達が大好きな『ぽんたのじどうはんばいき』のお話。 お散歩で赤や黄色のきれいな葉っぱを見付けると「これぽんたにあげる!」と大切に持ち帰り、 保育室に帰ってきたら“ぽんたの自動販売機”に入れることが毎日…
秋と言えば、秋刀魚や栗などたくさんの美味しい食べ物がありますよね! 元気の木保育室でも、旬となる食べ物を2つ頂きました♪ 1つ目は先日、静岡ファクトリーから『次郎柿』が送られてきました! さっそく朝の会で子ども達と一緒に…
朝晩寒い日が増え、気温が下がると同時に木々の葉っぱが色づき始め、 園庭でもクスノキやサルスベリの葉っぱが ぱらり ぱらり と落ち始めました。 じぃじ(シルバーさん)が集めてくれたたくさんの葉っぱで遊んだり、 桜の木がい…
朝晩の冷え込みが晩秋を思わせる頃となりました。 落ち葉が赤や黄、オレンジ、茶と姿を変えお散歩が一段と楽しい季節 ぽんたにあげよう!ときれいな葉っぱ、どんぐり、お花を拾う子どもたちです。 保育室に帰って来ると自動販売機に直…
バケツで大切に育てた稲の収穫が終わり、いよいよおいしいお米に仕上げていきます。 まずは『脱穀』。脱穀機はないので、今回は牛乳パックを使っての手仕事。 牛乳パックの口に稲穂を挟み、引き抜きます。 初めはスタッフの様子を見て…
①からの続きですhttp://hoikublog.rockfield.co.jp/2020/11/04/親子参加会-①/ ぽんたからの手紙と地図を頼りに2グループに分かれて出発しました。 1つ目のグループが…