端午の節句♪
端午の節句に向けて、こいのぼりや子供大将の人形を飾ったり、こいのぼりの制作をしたりしました。 箱の中から子供大将が出てくると、ちょっと驚いた様子もありましたが、キラキラした鎧や兜に少しずつ興味が出てきた子どもたち! 台の…
端午の節句に向けて、こいのぼりや子供大将の人形を飾ったり、こいのぼりの制作をしたりしました。 箱の中から子供大将が出てくると、ちょっと驚いた様子もありましたが、キラキラした鎧や兜に少しずつ興味が出てきた子どもたち! 台の…
4月の中旬、保育室の入り口にこいのぼりを飾りました。 子どもたちの手が届くぐらいの、大きなこいのぼりです。 尻尾を触ったり、追いかけたりと大喜びの子どもたち。 その笑顔を見ながら、こいのぼりも気持ちよさそうに泳いで いま…
気持ちのいい春の風が吹く季節になりました。 今年も保育室では玄関先の高い場所からこいのぼりを垂らします。 そして、お部屋の中やお散歩先でもこいのぼりを使って色々な遊びをします。 今回はこいのぼりで遊ぶ子どもたちの様子を紹…
保育室では、4月中旬ごろから、端午の節句に向けて、五月人形を飾ったり、こいのぼりを作ったりしました。 かっこいい刀や弓矢に興味津々の子どもたち。 「かっこいいな~」 飾り終えると何だか僕たちも強くなったみたい! 記念撮影…
5月5日は子どもの日でした。保育室ではお休みに入る前に、端午の節句の会をしました。 保育士からペープサートや紙芝居で、節句の由来を聞きました。 紙芝居では、柏餅やこいのぼりなどに関するクイズが出ると「こっち!」「これは違…
端午の節句に向けて、こいのぼりの制作をしました。 1歳児は、指に絵の具をつけて紙皿に模様を描いたり、指先を使ってシールを貼ったりしました。 出来上がったこいのぼりを友達に嬉しそうに見せていました。 2歳児は、自分で絵…
風車の丘保育室の玄関に大きな大きなこいのぼりが 飾られました。 朝のひと時。 こいのぼりを箱から出すと、歓声をあげて大喜びの子どもたち。 いっぱい触って、歌を歌って、その後みんなで外まで運びます。 よいしょ、よいしょ と…
保育室では、5月5日の端午の節句に向けて、こいのぼりの制作をしました。 1歳児は、手形をとってウロコにしました。初めて手につける絵の具は、不思議な感覚だったようで、自分の手をじっくり眺めていました。 &nb…
新年度が始まり一ヶ月。早いものであっという間に4月が終わろうとしています。 たくさんの自然に囲まれた風車の丘保育室。天気の良い日には春のいいもの探しに出掛け、暖かな陽射しと心地良い風を体いっぱいに感じて遊んでいます。 「…
暖かい春の日差しの中、子どもたちは毎日元気に、戸外で遊んでいます。 去年10月に植えたチューリップも大きく成長し、とてもきれいに咲きました。 「さいた~さいた~チューリップの花が~・・・♪♪」と自然に口ずさむ子どもたち♪…