はるをみつけたよ
3月に入り、暖かい日が少しずつ増え、春を感じられるようになりました。 風車の丘保育室の周りにはそんな春を感じさせてくれる草花が あちらこちらで咲き始めています。 最初に見つけたものは よもぎ ホトケノザ オオイヌノフグリ…
3月に入り、暖かい日が少しずつ増え、春を感じられるようになりました。 風車の丘保育室の周りにはそんな春を感じさせてくれる草花が あちらこちらで咲き始めています。 最初に見つけたものは よもぎ ホトケノザ オオイヌノフグリ…
3月3日のひな祭りに向けて、毎年恒例の”変身おひな様”を 楽しみました。 この”変身おひな様”というのは、子どもたちが着物に着替え おだいり様とおひな様に変身する、という遊びです。 綺麗な着物を着れるのが嬉しくって、みん…
4月に入り、新年度がスタートしました。 3月までは、2番目に大きかった子が、4月からは、1番上のお兄さん・お姉さんになりました。 自分のロッカーが1番上に移動されて、「〇〇ちゃん、1番上に(カゴが)ある!」と1番上にカゴ…
新年度初日、朝の会では、新しい学年のグループで名前を呼ばれると、とても張り切って大きな声で返事をしていた子どもたち。進級したことが嬉しかったようです。 この日は、会社の受付裏でお花見をする予定でしたが、今年は開花が遅く、…
先日、待ちに待ったお別れ遠足に出掛けてきました。 お別れ遠足への思い | 保育室ブログ (rockfield.co.jp) (ぜひ参照してみてくださいね) お留守番をする小さいお友だちに「行っ…
風車の丘保育室では恵まれた自然環境を生かし 日々の保育を行っています。 今回は今年の春にしてきた活動を 葉っぱや草など、自然環境を中心に紹介したいと思います。 立春の頃には、ふきのとうがいちじ…
桜が舞い、ウグイスの鳴き声が響く中、保育室の子どもたちは元気いっぱいです。 特に4月に入って保育室で一番大きくなった8名の2歳児さんは大張り切りです。 自分たちが保育室の中で一番の”大きい子”ということが嬉しくてたまらな…
満開の桜が咲き誇る3月の終わりに、5歳児のさようならの会を 行いました。 5歳児は小学校へ、新たな旅立ちをします。 みんなの前に出て、堂々と名前と小学校名をいう姿はもう立派な小学生です。 ランドセルを背負う姿もかっこいい…
保育室、会社、お散歩先では、たんぽぽ、桜の花が咲き色鮮やかな景色になってきました。 春ですね!春は、別れと出会いの季節。 入学を心待ちにしている子、一つお兄さん、お姉さんになる喜びをそれぞれ感じている子、入園したての子。…
暖かな春風が気持ち良い日が続きます。 保育室の玄関先には色とりどりのパンジーやビオラがお出迎え。みんなで植えたチューリップ、花の蕾が見え始めました。 “ぽっとでた ぽっとでたつくしんぼ♪”子どもたちの大好きな手遊びです。…