桃の節句♫
3月3日の桃の節句に向けて、お雛様の制作をしました♪ 0歳児は、足形をとって着物にしました。 足裏に絵の具を塗ると、くすぐったいはずが、へっちゃら! 不思議そうに自分の足をジーッと見ていました。 のりの感触も楽しんでいま…
3月3日の桃の節句に向けて、お雛様の制作をしました♪ 0歳児は、足形をとって着物にしました。 足裏に絵の具を塗ると、くすぐったいはずが、へっちゃら! 不思議そうに自分の足をジーッと見ていました。 のりの感触も楽しんでいま…
3月3日のひな祭りに向けて、毎年恒例の”変身おひな様”を 楽しみました。 この”変身おひな様”というのは、子どもたちが着物に着替え おだいり様とおひな様に変身する、という遊びです。 綺麗な着物を着れるのが嬉しくって、みん…
桃の節句に向けて、お雛様を作りました。 1歳児は、絵の具で着物の模様をスタンプしたり、シールで目や口を貼って、お雛様のモビールを作りました。 2歳児は、ハサミにも挑戦。透明セロファンがキラキラとしたとても素敵なお雛様…
3月に入り、暖かい日が多くなりました。 お部屋の中には春るんるんちゃんもやってきて、みんなに春を告げてくれています。 みんなの広場に植えてある河津桜が満開になった3月3日に桃の節句のお祝いをしました。 先月…
寒さも和らぎ、少しずつ春を感じることが多くなってきました。 保育室では桃の節句に向けてお雛様が飾られ とっても華やかです。 子どもたちは、毎日のおやつをおひなさまにお供えしたり おままごとのおもちゃで美味しいものを作って…
保育室にはとても立派なお雛様があり、毎年子どもたちと一緒に飾り付けをしています。 登園してきた子どもたちは、飾り付ける前の人形やお道具に興味津々です。 「これは何かな~?」「何をするものなのかな~?」 今年…
2月のある朝、子どもたちが登園してくると保育室に大きな雛壇が! 「わ~大きい!」「きれい!」と自然に子どもたちが集まってきました。 朝の会では、お雛様やお内裏様、三人官女や五人囃子など、それぞれの人形の説明を聞きました。…
3月3日は、ひなまつりです♪ 旧暦の3月3日といえば、桃の花がきれいに咲く季節なので 「桃の節句」 と呼ばれていますね。 桃には、厄除けや不老長寿の効果があると言われており、とても縁起が良いそうです。 ひなまつりの由来の…
3月3日は、桃の節句ですね!元気の木保育室にも大きく立派なおひなさまが飾られ、子どもたちは「あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪」と、毎朝元気にうたっています♪ 今回は、おひなさまの制作の様子をお届けします。 0・1歳児♪…
立春が過ぎ、1週間ほど過ぎたある日、朝保育室に来ると立派なおひなさまが! 登園してきた子どもたちは、口々に「きれい~!」「大きい!」と驚いていました。 「あれ?でも・・・ここは?」 6段目と7段目に何もないことに気付いた…