おひなさまを作ったよ♪

33日は、桃の節句ですね!元気の木保育室にも大きく立派なおひなさまが飾られ、子どもたちは「あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪」と、毎朝元気にうたっています♪

今回は、おひなさまの制作の様子をお届けします。

0・1歳児♪

障子紙で着物作りです。カラースタンプをペタペタし、自分で着物のように折ったり、のりで貼ったりしました。

 4 5

おだいりさまは、こんなお顔をしてるんだ~。近くで見ると大きいなぁ~。

1  2

目にする小さなシールを、真剣に取っています。

3

2歳児♪

コーヒーフィルターにマーカーペンで色をつけ、霧吹きを吹きかけます。色が広がり、子ども達は不思議そうに見ていました。

7 6

 

着物の形に折って、シールでお顔を作ります。

おひなさまとおだいりさまが持っている物や、頭の飾りも、見本を見ながらのりで貼っていきました。

8

3・5歳児♪

制作の前におひなさまとだいりさまをじっくり観察!

9

幼児ともなると「おだいりさまは、何持ってるの?」「なんで?」と不思議なことばかり。

おだいりさまの持っている物は、笏(しゃく)です。

「昔、儀式などの時に笏の裏にメモを貼っていたみたいだよ」

「三人官女の真ん中の人は、実は一人お歯黒で、眉毛がないのは結婚しているからなんだって」などと知りました。

 

綺麗な柄の紙をちぎってのりで貼り、着物を作りました。

10

11 12

お顔は、自分たちで描きます。「このおだいりさまは、おひげ描いちゃお~」

13

みんなそれぞれ違ったとっても可愛い、おひなさまの完成です!

14

こうした日本の伝統行事に触れ、子どもたちが自分で作ることにより、人形の名前やお供えの物の名前を覚えることができました。

3月3日は、子どもたちの健康や幸せを祈って、お祝いしたいと思います。

定久