冬っていいね
2月になって寒い日が続いている保育室。 窓の外をふと見ると、砂場の水たまりが寒さで凍っています。 すると、それを見ていた子どもたちが自然と雪のこぼうずの歌を口ずさんでいます。 ♬ゆきのこぼうず ゆきのこぼう…
2月になって寒い日が続いている保育室。 窓の外をふと見ると、砂場の水たまりが寒さで凍っています。 すると、それを見ていた子どもたちが自然と雪のこぼうずの歌を口ずさんでいます。 ♬ゆきのこぼうず ゆきのこぼう…
連日の猛暑ですが、保育室では、テラスで万全の暑さ対策を行いながら水遊びをしています。 水遊びといっても子どもたち一人ひとり、興味や関心を持つことが全く違っています。 0歳児のお友だちは、ペットボトルのキャッ…
9月に入っても昼間は真夏のような暑さが続いたので、テラスで水あそびを楽しみました。 水あそびと言ってもいろいろな遊び方があります。 まずは色水作り。 アサガオ、マリーゴールドの花を使って作ります。 お花の色…
毎日毎日、暑い日が続きますね・・・暑い夏と言えば、水遊び!! 子どもたちはお水が大好きです! まずは、水遊びの前に準備体操! 「いちに、さんし、にいに、さんし!」 とっても上手! 「さぁ、水遊びに行くよ~!」 最初に…
10年に一度の寒波と言われた日、神戸にも雪が降りました。元気の木の園庭もテラスも雪化粧。 いつもとは全く違う園庭に見えました。 子どもたちは、早く園庭に出たくてうずうずしている様子だったので、全員が登園するとそのまま…
立秋を過ぎたとはいえ厳しい暑さが続いています。 今年は梅雨明けも早く、例年より早い時期から水あそびを開始しました。 暑さ対策として、タープやパラソル、サーキュレーターやホースのミストを駆使しながら、ほぼ毎日、テラスでの水…
1月前半は寒波がやってきて、とっても寒い日が何日かありました。 寒いとつい体が縮こまりがちですが、ここまで寒さが増すと 子どもたちには魅力がいっぱいです。 雪がちらついたり、氷が張ったり、 はぁ~~~っとすると白い息が出…
冬の寒さを利用して、氷作りをすることにしました。 戸外遊びを楽しんだ後、自分の好きな形のカップやバケツの中に水を入れ、 一日戸外に置いておきました。子どもたちは、「氷できるかな?」 と氷ができるのをとても楽しみにしている…
牛乳パックや製氷機、プリンのカップなど様々な容器に水を入れ、氷を作って遊びました。 牛乳パックから大きな氷が出てくると「わぁーっ!」と歓声が! ワクワクしながら氷に触れると「つめたーい!」「きもちいい!」と大喜びの子ども…