親子参加会 ①
年に一度のお楽しみ、親子参加会を11月2日に開催しました。 コロナ禍とはいえ無事に開催できることに感謝しつつ準備を進めてきました。 待ちに待った当日、小雨が降ったりやんだりはっきりとしない天気に 冷や冷やしたものの、何と…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
年に一度のお楽しみ、親子参加会を11月2日に開催しました。 コロナ禍とはいえ無事に開催できることに感謝しつつ準備を進めてきました。 待ちに待った当日、小雨が降ったりやんだりはっきりとしない天気に 冷や冷やしたものの、何と…
あそぶ(風車)
10月も中旬を過ぎ、吹く風は涼しさから寒さへと変わってきました。 保育室では、「みんなの広場」に植えたキンモクセイの花が咲き、 甘い香りが漂っています。 この時期になると、自然とぽんたを思い出します。 子どもたちが大好き…
あそぶ(元気)
朝晩が少しずつ涼しくなり、日中も過ごしやすい日が増えてきました。 元気の木保育室の園庭にも秋の訪れを感じます。 夏、たくさん咲いたアサガオには種ができていました。 クスノキやサルスベリ、オリーブの木にもかわいらしい実…
あそぶ(元気)
自分たちで作ったお散歩バックを持って、守衛室裏へ散歩に行きました。 春、子どもたちとお花見で訪れた時の草木は青々とした印象でしたが、夏が過ぎ秋になると、葉が赤や黄色に色づき、とても綺麗でした。 子どもたちも、きれいな落ち…
あそぶ(風車)
秋のお楽しみが続いている保育室。 11月5日…秋晴れに恵まれたこの日は、今年初めての「さんまの日」でした。 例年通り、みんなの広場で炭火をおこして焼きます。 火をおこしている横では、魚屋さんから届いたばかりの生のさんまを…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
10月中旬ともなると、朝夕はだいぶ冷え込むこともあって 長袖の服で登園するお友だちがちらほら見られます。 朝のひととき(お友だちと体操をしたり、絵本を聞いたり)を 楽しんでいるとグングン気温も上がり、汗ばむほどになるので…
あそぶ(元気)
夏の暑さも落ち着き、涼しい風が吹き始めた今日この頃。 保育室の園庭にも、ドングリや赤く色づいた木の葉が見られるようになり、 子どもたちと一緒に夏から秋へと変わっていく様子を感じています。 先日、園庭に赤トンボが飛んできた…
あそぶ(風車)
9月下旬。暑さ寒さも彼岸まで・・・といいますが、日中はまだまだ暑い日が続いています。 それでも…朝晩の涼しさ、日が暮れる時間の早さ、草むらから聞こえる虫の声、 キンモクセイの香りなどから季節の移り変わりを感じる今日この頃…
そだてる、ちょうりする、あじわう(風車)
さつまいもの季節になりました。 保育室の畑にサツマイモを植えたのは数年ぶり。 今年は天気に恵まれなかったこともあり、育つかどうか心配していましたが 試しに掘ってみたらびっくり! おおきな おおきな おいもが…
あそぶ(風車)
保育室周辺の木々の葉が色付いてきてきれいです。 通称『ぽんたの散歩道』で赤や黄色の葉を たくさん拾ってきました。 散歩の道中、子どもたちが落ち葉を踏みながら歩く 「カサ、カサ、カサ」という音に…