秋もすっかり深まり冷たい風が吹き始める中
風車の保育室ではこの時期ならでは食を楽しんでいます
まずは秋刀魚
例年通り炭火焼き
今年は4回、外で焼いて食べました

もくもくと煙が上がる中、外でいただく秋刀魚は格別です
普段は幼稚園や保育園に通っている園児にも
炭火焼を体験させたい思いから
日曜日や土曜日に秋刀魚を焼くこともあります
こちら、5歳の男の子のお皿

魚の食べ方教室があるのだとか
お見事!
そして小豆も収穫の時期を迎えました

さやから小豆を取り出し、きれいな小豆だけ選別していきます
今年は2㎏の小豆が収穫できました
初物はお赤飯に

七五三のお祝いにいただきました
次に柿

今年もロックフィールドの柿園にたくさんの柿が実りました
おやつの時間においしくいただいています
次は柿は柿でも干し柿
今年もメロン農家さんがたくさんの渋柿を持ってきてくれました
皮をむいて、ひもでくくって、吊るします

現在、約200個の渋柿が軒下につるされています
この急激な寒さと遠州のからっ風のおかげで
一気にしわしわに

子どもたちの手が届くところにも干し柿を用意し
しわしわになっていく様子を一緒に観察しています
もう少ししたら子どもたちと一緒に揉む予定
おいしくなあれ
最後にさつまいも
ご近所の農家さんから譲っていただいたさつまいもです
たき火で焼きいも

かまどでふかしいも

風の力を借りて干しいも

いろんなおいもを楽しんでいます
今日から12月
暦の上では冬になりますが
もう少し秋の食材を引き続き楽しもうと思っています
鈴木(里)