年末に、子どもたちと一緒に作った鏡餅を、1月11日の鏡開きの日に開いてみることにしました。

開く前に触ってみると、「お餅なのに固いね。」「なんでだろう。」と柔らかかったお餅が
固くなっていることに驚く子どもたち。


順番にすりこ木を手に持ち、お餅を叩いてみました。


「がんばれー」と皆で応援しながら叩いていると、「割れた!」とついにお餅が割れました。

開いた鏡餅は、揚げ餅にして食べます。
叩いて小さくしたお餅を、ザルに並べて、寒風に1週間干します。


「おいしくなってね。」と言葉を掛けながら、大切に干しました。


「お餅できたかな?」「早く食べたいね。」と楽しみに待った1週間。


いよいよ下準備が出来、干したお餅を揚げ餅にします。
まずは、干したお餅に触れてみます。
「パリパリになってる。」とお餅の手触りの変化に気付きました。

油で揚げる様子を真剣に見つめる子どもたち。
「膨らんできた!」とお餅が膨れてくる様子をキラキラした目で眺めています。


良い香りのする出来たての揚げ餅を、味見してみました。
「熱いかな?おいしい。」と大喜びの子どもたち。


熱いうちに袋に入れ、塩味と青のりチーズ味の2種類の味付けをして完成です。


朝のおやつに、皆でいただきました。
サクサクとした揚げ餅は、とても美味しく大好評でした。


鏡開きしたお餅を食べて、今年も元気に過ごせそうです。
米田