今年は7日が日曜日だったので、少し早めの5日に七夕の節句の会をしました。
当日までにお家の方と一緒に短冊にお願い事を書いて飾ってもらいました。
「みんなが元気で過ごせますように!」


会が始まると、自分たちの作った笹飾りを見ながら、「ささのはさ~らさら~☆」とみんなで歌をうたい、お話を聞いたり、紙芝居を観たりしました。

次に、そうめんや畑で採れた野菜をお供えしていきます。
「今年もおいしい食べ物がたくさん食べられますように!」



そして、今日の給食は、開発室の礒野さんが「みんなのおねがい」(すとうあさえ 文・おおいじゅんこ 絵)の絵本からイメージをして開発してくださった七夕そうめんでした。

礒野さんが保育室まで来て、配膳や盛り付けをしてくださいました。

目の前であっと言う間に盛り付けしてくださる様子に興味津々です。

コーンの天の川、オクラの星、ニンジンの魚、おいしそうな七夕そうめんの完成です!

「いただきま~す!」


みんな1番に七夕そうめんから食べ始め、おかわりをしてたくさん食べていました!
“おいしかったよ~”

実際に自分たちの給食に携わってくださる方との交流は子どもたちにとって貴重な経験となり、食に対する関心や意欲も高まると思います。
このような経験ができる機会を今後も増やし、子どもたちの食育活動に活かしていきたいと思います。
『みんなのおねがい』どうか叶いますように・・・☆
井口