12月21日は冬至でした。
保育室では前日の20日に冬至の行事を行いました。
朝、登園して来た子どもが机の上に置いている柚子に気付き、じーっと見
“なんだろう…大好きなみかんかな…?”

“良い匂いがする”

柚子ジュースを作るために、柚子しぼりに挑戦!

0歳児も興味津々で、お手伝い!

朝の会では、『冬至』について、太陽の位置が1年でもっとも低く、昼が

「これは、ニンジンとレンコン! うどんもある!」

そして、みんなで柚子湯をしました。
「小さくちぎって〜」

「おぉ! 気持ちいい!」

「良い匂い〜 でもちょっとヌルヌルするー!」

水遊びが大好きな0歳児たちも、ちゃぷちゃぷと温かい柚子湯に手を入れたり…

足を入れたりすると、気持ち良くてこの笑顔♡
“いい湯だな〜!”

園庭で遊んだ後は、柚子ジュースが完成したので飲んでみました。
“おいしいよ~!”

「おかわり〜!」

また、この日の給食は、絵本メニューでした。
『ぽかぽか

文:すとうあさえ 絵:あおきひろえ


柚子湯をしたり、冬至ならではの給食を食べたりして、日本の伝統行事を経験した子どもたち。
寒さに負けず、これからも元気いっぱいに過ごし、たくさん遊ぶことが
定久