大工職人まつり
保育室のご近所さんに大工村さんがあります。 お散歩コースの一つで大工村さんの前を通ります。 大工村さんのご厚意により年間を通じて焼き芋、サンマを炭火で焼いたり、 釜戸の火付などに使う為の木片を子ども達と頂きに行ってます。…
保育室のご近所さんに大工村さんがあります。 お散歩コースの一つで大工村さんの前を通ります。 大工村さんのご厚意により年間を通じて焼き芋、サンマを炭火で焼いたり、 釜戸の火付などに使う為の木片を子ども達と頂きに行ってます。…
こいのぼり。 もうすぐ端午の節句。子どもの日まであと少しですね。 風車の丘保育室では、こいのぼりを玄関先に飾ったり 保育室の中でこいのぼりくぐりをして遊んだりしています。 今年初めてこいのぼりくぐりをやる子は怖がる様子も…
新年度がスタートして2週間経った土曜日。 この春保育室を卒園し、幼稚園・保育園に入園して間もない子、 年中組・年長組にそれぞれ進級した子が登園して…久しぶりににぎやかな保育室。 スタッフ皆で「おかえり」と声をかけ、一日が…
4月から幼稚園・保育園に入園するお友だち15名で お別れ遠足に行ってきました。 いつも散歩で見かける電車(通称 天浜線)と 遠州鉄道(通称 赤電)を乗り継いで めざすは「美薗中央公園」です。 でも、ただ電車に乗るのではあ…
春になったなぁと感じることができるてんとう虫。 散歩先でてんとう虫の卵のようなものを見つけたので、 エサとなるアブラムシと共に虫かごの中へ。 てんとう虫を見つけ、夢中になる子どもたち。 生活の中で日々観察し…
ひなまつりを終えて、「お別れ遠足」「さよならの会」といった 今年度をしめくくる行事が控えている保育室。 室内では、寒太郎とバトンタッチしてやってきた春るんるんちゃんが見守る中、 ♪『たいせつなたからもの』を輪になってうた…
風車の丘保育室がある静岡県西部地方は冬になると ”遠州のからっ風”と言われるほどの強風がふきます。 毎年、冬の遊びとしてこの遠州のからっ風を利用して たこあげを楽しんでいます。 昨年まで使っていた凧は、何年も空に揚げてい…
2月2日と3日の二日間、風車の丘保育室では豆まきをしました。 2日は土曜日。普段、幼稚園保育園こども園に行っているお兄さんお姉さんが 来ていたので、「鬼はきたかな?」という質問をしてみました。 「赤い鬼と青い鬼がきたよ」…
大寒も過ぎ、立春にかけて一年で最も寒いといわれている時期ですが、 保育室周辺では、つららどころか氷もうっすら張る程度です。 とは言え、ここの地域ならではの冬の風物詩…「遠州の空っ風」と呼ばれる冷たい風が吹き、 寒さを強く…
新しい年になり、あっという間に1か月が過ぎようとしています。 お正月を迎えたということもあって、今月はいつもと違った遊びを楽しみました。 それは、かるた遊びです。 1,2歳児が中心の保育室の子どもたち。 もちろん、字なん…