栗 栗 栗
毎年この時期になると厨房のカウンターに毎日栗が届きます 保育室の果樹園や園長先生のお庭で採れた栗です 今年はなんだかいつもより大きい気がします 厨房では毎日毎日栗仕事 指に力が入らなくなってし…
毎年この時期になると厨房のカウンターに毎日栗が届きます 保育室の果樹園や園長先生のお庭で採れた栗です 今年はなんだかいつもより大きい気がします 厨房では毎日毎日栗仕事 指に力が入らなくなってし…
果樹園の栗の木に 今年もたくさんの栗が実りました。 散歩に出発するときも 栗のイガを見ながら ”そろそろ栗が落ちるかな?” と、みんなで心待ちにしていました。 そして先日、果樹園を見てみると たくさんの栗が落ちていました…
風車の丘保育室の朝は だしを引くことから始まります 園児でも簡単に削ることができる鰹節削り器を使って 鰹節を削っていきます ごりごり ごりごり ごりごり 世界でいちばんかたい食べ物といわれる鰹節もこのとおり…
梅雨が明け、本格的な夏がやってきました。 保育室の庭からは、元気なせみの声が響いています。 畑の夏野菜たちも順調に育ち、 毎日のように収穫しているこの頃です。 畑にある野菜で作ったやさいのうた(風車の丘バージョン)も み…
先月、畑にたくさんの野菜の苗を植えました。 まだ、葉っぱだけの苗たちに、 子どもたちがわかりやすいように野菜の絵を添えました。 お散歩へ行く前の、 「おおきくなあれ、おいしくなあれ!」 の声掛けは毎日の日課です。 &nb…
3月31日、さよならの会をしました。 今度小学校に入学する一番大きい6才さん、 幼稚園保育園に入園する3才さんたち、 そして風車の子たち、みんなで、 大きくなったことをお祝いしました。 まず最初は、昨年夏から踊っているエ…
お部屋にも、春ルンルンちゃん(写真左上の子)がやってきました。 ♪ここでいっしょにあそんだともだちを ずうっとずっと おぼえていよう たいせつなたからもの たくさんのともだち~♪ 最近、 お部屋の壁面かざりのように、 み…
今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年も、手作り鏡餅を飾り、 へそ餅もお部屋のいろいろなところへお供えし、 新年を迎えました。 お散歩では、 地区のお宮へ長い石段をのぼり初詣に出かけたり、 風車の丘に…
保育室の”みんなのひろば”には、 大きな木があります。 夏には、ちょうどいい木陰になり木の下では、 どろんこ遊びをしたり、 流しそうめんを食べたり。 その大きな木の葉っぱも、この季節になると、 毎日毎日、…
お散歩道には、この季節、 しいの実やどんぐりなど木の実がたくさん落ちていて 子どもたちは、夢中で拾っては、 手作りバッグやポケットに入れています。 そして、持ち帰った木の実は、どろんこ山で、 お料理の材料になります。 お…