春っていいね
新年度が始まり一ヶ月。早いものであっという間に4月が終わろうとしています。 たくさんの自然に囲まれた風車の丘保育室。天気の良い日には春のいいもの探しに出掛け、暖かな陽射しと心地良い風を体いっぱいに感じて遊んでいます。 「…
新年度が始まり一ヶ月。早いものであっという間に4月が終わろうとしています。 たくさんの自然に囲まれた風車の丘保育室。天気の良い日には春のいいもの探しに出掛け、暖かな陽射しと心地良い風を体いっぱいに感じて遊んでいます。 「…
4月に入り、1つ大きくなったこどもたち。 ロッカーの移動も新年度ならではの行事ですよね。 最初に自分の似顔絵の場所へ布団の移動をしました。 着換えを入れるカゴもスタッフと一緒に移動します。 似顔絵をよく覚えているため 自…
保育室周辺には桜並木が続いています。 今回は、その桜が満開の頃…3月31日に行われた さようならの会(2歳児対象)の様子をご紹介します。 みんなで手をつなぎ輪になって「たいせつなたからもの」を うたうところから始まった一…
~たいせつなたからもの①より 続~ てるてるぼうずを作って「晴れ」を祈った『おわかれ遠足』当日。 天気予報は“曇りのち雨”だったのですが、みるみるうちに空が青空に! リュックサックと水筒を持ってニコニコ笑顔で登園してくる…
桜の花が咲き始め、散歩先でも春の訪れを感じられるように なりました。 今日は年長児(5歳児)のさようならの会です。 今度一年生になる年長児は、今日で保育室とお別れになります。 保育室に来たばかりの頃は、まだ小さかったこの…
毎年3月になると保育室のみんなで歌っている卒園の歌があります。 それは「たいせつなたからもの」という曲です。歌詞を紹介します。 「ここでいっしょにあそんだともだちを ずっとずっとおぼえていよう たいせつなたからもの たく…
少し時期がずれてしまいましたが(本来は1月末~2月あたり) 畑の野菜たちが大きくなり、収穫することができました。 カブやラディッシュはなかなか大きくならず 様子を見ていたのですが‥‥やっと成長が見られました。 土から少し…
2月の中旬から、少しずつ人形や小物を出していき 完成させた七段飾りが部屋の雰囲気を明るく華やかに してくれている保育室では、3月3日にひな祭りをしました。 いつも最上段で見守ってくれていたおだいり様とおひな様を 子どもた…
2月3日「節分」 数日前から「みんなのお腹の中に鬼はいないかな?」と絵本を見ながら話をしたり、新聞ボールを豆に見立てて鬼退治の練習をしたりしていた子ども達です。 2日、節分の前日。“みかんばぁば”のお宅で、鬼が嫌いな「ひ…
松の内が明け、しめ飾りを納めた保育室では 1月11日に鏡開きをしました。 鏡餅だけでなく、部屋のあちらこちらにお供えした へそ餅も同様に開くので そのへそ餅を大人と一緒に探すところから始めます。 遊戯室、厨房、トイレ、玄…