ぽんたからのプレゼント
「ぽんた来ないね・・・」 ぽんたの自動販売機に入ったままの葉っぱを見て 子どもたちはちょっと寂しそう。 散歩できれいな葉っぱを見つけ、自動販売機に入れるのですが ぽんたがなかなか来てくれません。 「寒いからかな」 「早く…
「ぽんた来ないね・・・」 ぽんたの自動販売機に入ったままの葉っぱを見て 子どもたちはちょっと寂しそう。 散歩できれいな葉っぱを見つけ、自動販売機に入れるのですが ぽんたがなかなか来てくれません。 「寒いからかな」 「早く…
11月15日、七五三の日。今日は三歳の子ども達のお祝いです。 今年は、7人。 事前に子ども達は、色々なシールを貼って自分だけの七五三の袋を製作しました。袋の片方に自分の似顔絵が貼ってあります。 「この袋、だーれだ?」 「…
元気村さんのご厚意でいただいた大きなかぼちゃ。 風車の丘保育室では今までハロウィンの行事をしたことがなく・・・ 今年はせっかく大きなかぼちゃがあるので、 ハロウィンの飾りを作ろう!ということになりました。 まずは大きなか…
♪①おじいちゃんのしわは がんばりじわだよ お仕事がんばって できたんでしょう ②おばあちゃんのしわは にこにこじわだよ 笑ってにこにこ できたんでしょう♪ 敬老の日が近づくと子どもたちと歌う曲です。 朝の…
外に出ると日向ではじんわりと汗をかき、日陰に入ると ひんやりとした風が吹いて、心地よい季節になってきました。 前回のブログで紹介した「ポテトくんのかかし」を 子どもたちの似顔絵がついたバケツ稲のもとへ・・・…
保育室の外に出ると、心地よい風に乗って赤とんぼが飛び交っています。 いつの間にか日が落ちるのも早くなり、秋の訪れを感じる今日この頃・・・ 玄関先に並んだ子どもたち一人一人のバケツ稲が順調に生長し、 緑色から黄金色に変化し…
猛暑が続き、汗ばむ毎日の中でも元気な子どもたち。 前日の保育から屋台引きの練習をし、 待ちに待った風車の丘保育室のなつまつり当日がやってきました。 朝、子どもたちの前に並べられた法被。 「これかっこいいね」「ぼく黄色~!…
猛暑が続く中・・・ 保育室では、連日水遊びを楽しむ 子どもたちの元気な声が響いています。 7月下旬のある日 「大きなガラス戸にお絵かきしよう。」 と声をかけると、 絵の具が入ったカップと筆を取りに来て どの…
7月7日『七夕』空の上で、織姫様と彦星様が年に一度会える日。 風車の丘保育室の子ども達も準備を始めました。年に一度の七夕…年に一度ですから生まれて初めての七夕を経験する子もいます。 『七夕』ってなんだろう?のお話に、興味…
梅雨の時期になり、急に雨が降るという日が増えてきましたね。 梅雨の合間に太陽が顔を出すと、保育室では部屋の外へ。 畑の野菜の収穫や散歩を楽しんでいます。 今年は外構さん協力のもと、とうもろこしを3種類育てました。 『ゴー…