新年
あけましておめでとうございます。 気付けば令和3年を迎えました。 1月1日に保育室の玄関先から撮った初日の出です。 朝は新年の挨拶から。 「あけましておめでとうございます」「今年も宜しくお願いします」 新型…
あけましておめでとうございます。 気付けば令和3年を迎えました。 1月1日に保育室の玄関先から撮った初日の出です。 朝は新年の挨拶から。 「あけましておめでとうございます」「今年も宜しくお願いします」 新型…
風車の丘保育室では、新しい年を迎える準備をしています。 散歩先では、松、竹、千両、ウラジロ、ミカン、などなど・・・。 お正月の飾りになるものを、みんなで見つけに行きます。 毎年の事なので、どこに何があるのか…
12月になって少しずつ寒さも感じるようになってきました。 街ではクリスマスソングが聞こえてきたり、飾り付けが華やかですね。 保育室も大きなクリスマスツリーを飾って子どもたちと楽しんでいます。 ツリーを眺めていると、自然と…
秋晴れの気持ちの良い天気の日。 今日は、七五三のお祝いです。 今年三歳になるのは、四人のお友達です。 朝のひととき、七五三のお友だちがみんなの前に立ち 一人ずつ自分の名前を言います。 少し前まで恥ずかしがって言えなかった…
①からの続きですhttp://hoikublog.rockfield.co.jp/2020/11/04/親子参加会-①/ ぽんたからの手紙と地図を頼りに2グループに分かれて出発しました。 1つ目のグループが…
年に一度のお楽しみ、親子参加会を11月2日に開催しました。 コロナ禍とはいえ無事に開催できることに感謝しつつ準備を進めてきました。 待ちに待った当日、小雨が降ったりやんだりはっきりとしない天気に 冷や冷やしたものの、何と…
朝晩の冷えが深まり、子どもたちの服装も長袖に。 朝や夕方に換気のため、窓を開けると冷たい風が吹き 「さむい~」と子どもに言われることもあります。 今年初めて挑戦したバケツ稲。 稲穂が頭をたれ、緑色から小麦色へと色付きまし…
敬老の日、Kくんがおばあちゃんお手製のキーホルダーを嬉しそうに見せてくれました。 そんな大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに 「これからも元気でね」「いつもありがとう」を伝えるチャンス! 子どもたちとおじいちゃん、おばあ…
今年の十五夜は、10月1日。 保育室の壁には、9月下旬からお月さまが登場しました。 最初は細いお月さまだったのが、毎日、少しずつ少しずつ大きくなっていきます。 ”今日の夜は、これぐらいの大きさになるんだよ” ”もうちょっ…
9月も半ばとなり、あんなに暑かった日々の中にも 朝夕は秋の気配を感じるようになりました。 風車の丘保育室で「秋」の活動の一つにかかし作りがあります。 かかしと言えば、保育室近くの田んぼのじいじにお願いをして…