秋の美味しいもの
『秋のおいしいもの①』~お米~ 5月に植えた「バケツ稲」。グリーンマントのピーマンマンのかかしに守られて、今年も黄金色の穂が垂れ始めました。 「中にお米が入っているね」「おいしくなぁれ」子どもたちの愛情がいっぱい詰まった…
『秋のおいしいもの①』~お米~ 5月に植えた「バケツ稲」。グリーンマントのピーマンマンのかかしに守られて、今年も黄金色の穂が垂れ始めました。 「中にお米が入っているね」「おいしくなぁれ」子どもたちの愛情がいっぱい詰まった…
9月19日は敬老の日。 風車の丘保育室では敬老の日に向けて 「がんばりじわとにこにこじわ」という歌を歌っています。 ピアノに合わせて口ずさんだり体を揺らしたり リズムをとるのがとても上手な子どもたち。 敬老の日当日には「…
今年のかかしはピーマンマン。(前ブログの続き) 毎日かかしを製作しているところを間近で見たりお手伝いをしてくれた子どもたち。 毎朝登園すると、「ピーマンマン出来たかな?」と気にしています。 遊びの中で「グリーンマントのピ…
9月になりました。 玄関先のバケツ稲が順調に生長し、 黄金色になった稲穂が重たそうに頭を垂れています。 この時期恒例のかかし作り・・・ 「どんなかかしにしようか?!」と 考えるところから始めることもお決まりです。 今年は…
お盆を過ぎても蒸し暑い日が続くなか第二回の夏祭りを開催しました。 開催前から保護者や一回目を経験した子どもから 「なつまつり、またやる?」 「夏祭り、またやりますか?」「いつやりますか?」 ワクワクドキドキしながら聞いて…
8月13日からは月遅れの「お盆」 “お盆てこんな日だよ”ちょっぴり難しいかもしれませんが、「こんな日があるんだよ」「いつもみんなは見守られているんだよ」ということを知る日になれば…と 毎年子どもたちと一緒にお盆飾りを作っ…
毎日暑い日が続いているものの、保育室の子どもたちは元気いっぱい。 そんな元気な子どもたちに喜んでもらおうと今年も夏祭りをすることにしました。 ヨーヨーすくいにおたのしみくじ引き、お菓子すくいの準備に取り掛かりました。 &…
風車の丘では毎年夏になると、地域の方のご厚意で 手作りの流しそうめんの台が届きます。 今年も竹で作られている素敵な流しそうめんセットが届きました。 子どもも大人も楽しみにしている行事の一つです。 前日には台…
暑い日が続いていますが、保育室では 朝一番に畑の野菜や果物を収穫するのが 日課になっています。 「あっ!カボチャの花が咲いたね。」 「ブドウが紫色になってきた!」 「トウガラシが赤くなってる。」 ・・・など変化や生長を喜…
東海地方も例年よりも早く6月末に梅雨あけを迎えました。 セミの声も聞こえてきて「夏だよ!」「暑いよ!」 と鳴いているようです。 その声を聞いて、風車の丘保育室もプール開き、水遊び本番になると期待いっぱいに プールを洗いま…