松の内が明けて
新年を迎えてから、あっという間に10日が過ぎました。 松の内最後に当たる1月7日。 ママの会社で見つけた七草を使って、厨房スタッフが調理してくれた「七草がゆ」をいただきました。 令和3年、みんなが健康で元気に過ごせますよ…
新年を迎えてから、あっという間に10日が過ぎました。 松の内最後に当たる1月7日。 ママの会社で見つけた七草を使って、厨房スタッフが調理してくれた「七草がゆ」をいただきました。 令和3年、みんなが健康で元気に過ごせますよ…
あけましておめでとうございます。 気付けば令和3年を迎えました。 1月1日に保育室の玄関先から撮った初日の出です。 朝は新年の挨拶から。 「あけましておめでとうございます」「今年も宜しくお願いします」 新型…
風車の丘保育室では、新しい年を迎える準備をしています。 散歩先では、松、竹、千両、ウラジロ、ミカン、などなど・・・。 お正月の飾りになるものを、みんなで見つけに行きます。 毎年の事なので、どこに何があるのか…
冬のお楽しみの一つ 「これ、食べると風邪ひかないんだって」 子どもたちとお散歩前にとって食べたり… お帰りの時に食べたり… 保護者の駐車場から保育室に来る通り道にキンカンの木があり 毎年たくさんの実をつけてくれます。 今…
風車の丘保育室の子ども達が大好きな『ぽんたのじどうはんばいき』のお話。 お散歩で赤や黄色のきれいな葉っぱを見付けると「これぽんたにあげる!」と大切に持ち帰り、 保育室に帰ってきたら“ぽんたの自動販売機”に入れることが毎日…
12月になって少しずつ寒さも感じるようになってきました。 街ではクリスマスソングが聞こえてきたり、飾り付けが華やかですね。 保育室も大きなクリスマスツリーを飾って子どもたちと楽しんでいます。 ツリーを眺めていると、自然と…
食欲の秋。 サンマや焼き芋、ふかし芋など秋の味覚を 楽しむ季節になりました。 風車の丘保育室では欠かせない、柿。 今年も会社の柿園に保育室で作ったかかしを 設置させていただきました。 悪い鳥が逃げていきますように。 出荷…
「みんなの広場」にある大きなけやきの木。 夏には、枝いっぱいに広がった葉が木陰を作ってくれるので・・・ この下で、泥んこ遊び・流しそうめん・スイカのおやつなどを楽しむことができます。 そして、秋から冬に向かう今の時期には…
秋晴れの気持ちの良い天気の日。 今日は、七五三のお祝いです。 今年三歳になるのは、四人のお友達です。 朝のひととき、七五三のお友だちがみんなの前に立ち 一人ずつ自分の名前を言います。 少し前まで恥ずかしがって言えなかった…
朝晩の冷え込みが晩秋を思わせる頃となりました。 落ち葉が赤や黄、オレンジ、茶と姿を変えお散歩が一段と楽しい季節 ぽんたにあげよう!ときれいな葉っぱ、どんぐり、お花を拾う子どもたちです。 保育室に帰って来ると自動販売機に直…