卒園おめでとう
満開の桜がチラチラと舞い始めた3月27日。 保育室では、この春新一年生になる年長児が主役の 『さようならの会』を開きました。 手を繋いで輪になり、お互いの顔を見ながらうたう「たいせつなたからもの」… 毎日うたってきました…
満開の桜がチラチラと舞い始めた3月27日。 保育室では、この春新一年生になる年長児が主役の 『さようならの会』を開きました。 手を繋いで輪になり、お互いの顔を見ながらうたう「たいせつなたからもの」… 毎日うたってきました…
保育室に春るんるんちゃんがやってきました。 春るんるんちゃんは、暖かくなるとやってきて 保育室の周りを、春でいっぱいにしてくれるんです。 春るんるんちゃんがやってきてから まだ蕾が多かった会社の桜もどんどん花開き 今では…
前日までの雨の為 目的地『公園』を小國神社に計画変更しましたが、 3月9日は、お日様が顔を出して遠足日和のとってもいい日にしてくれました。 3月風車の丘保育室を卒園し4月から幼稚園、保育園に旅立つ二歳児のお友だち同士でお…
保育室のお友だちにKちゃんという3歳の女の子がいます。 Kちゃんはよく「ありがとう」と言います。 そう聞くと、「なぁんだ、ありがとうなんて誰でも言うよ」と思うことでしょう。 でも、Kちゃんの「ありがとう」は、自然体の「あ…
3月3日、桃の節句。今年も七段飾りのお雛様をみんなで飾り付けました。 「これは何?」「牛さん何しているの?」と、興味津々で眺めています。 そして風車の丘保育室では毎年「ひなまつり」恒例のお楽しみがあります。 始めは遠くか…
会社の河津桜が満開になり、春の訪れを感じます。 暖かくなってきたので少し遠出をしよう!と春を探しに。 道中は、子どもたちとたくさんの春を見つけっこ! 「みてみてー!」「あった!」つくしの頭を見つけるのが得意になったね。 …
三寒四温を繰り返し春に向かうと言いますが、 つくしが伸びているのを見つけたり、フキノトウを採ったり…と 春の訪れを感じる日もあれば、 玄関先のめだかの水槽に氷が張っていたり、ホースから垂れた水がつららになって いたり…と…
雨が降っていなければお散歩に行くのが日課の風車の丘保育室。 子どもたちもお散歩を楽しみにしています。 遠州のからっ風が吹き荒れる ある日のお散歩風景 山々に囲まれたぽんたの散歩道へ 風は、山の上を通り意外に少なく でも空…
保育室の壁には、鬼に変身した子どもたちが飾られています。 泣き虫鬼、怒りんぼ鬼、好き嫌い鬼などがくっついて みんなの頭から角が生えてしまいました。 2月2日、今日は節分。 みんなにくっついた悪い鬼はやっつけられるかな。 …
暖冬の昨年と打って変わり、お宮の池全体が凍る日もあった1月の始め。 「寒いからこそ体をたくさん動かして温かくなろう♪」と、ビニール袋でいいものを作りました。 好きなシールを貼ったり好きな絵をかいたりした後に、紐とゴムをつ…