わっしょい♪みんなで夏祭り
8月、夏本番がやってきました!ここ静岡県の遠州地区では、例年夏から秋にかけて地域の祭典が行われます。 残念ながら今年のお祭りはほぼ中止…なのですが。風車の丘保育室には特製の屋台があり、保育の中で屋台の引き回しを楽しんでい…
8月、夏本番がやってきました!ここ静岡県の遠州地区では、例年夏から秋にかけて地域の祭典が行われます。 残念ながら今年のお祭りはほぼ中止…なのですが。風車の丘保育室には特製の屋台があり、保育の中で屋台の引き回しを楽しんでい…
保育室では今、ひまわりが見頃となりました。 今年のひまわりは、ただのひまわりではないんです。 去年、保育室できれいに咲いたひまわりから採れた タネを子どもたちと蒔いて、花となったのです。 長雨の影響でなかなか大きくならな…
雨、雨、雨・・・、天気が不安定だった日々も終わり・・・ ついに、待ちに待った梅雨明けです。 保育室では「この色この色何の色?」と色当てごっこをしています。 色の名前もだいぶ憶えてきたようで、「赤!」「ピンク!」「青!」な…
7月も下旬になりましたが、連日の雨に梅雨明けの知らせが待ち遠しい今日この頃です。 そんな中、梅雨の晴れ間にセミの鳴き声を近くに聞きながら、 『みんなの広場』でどろんこ遊びをしました。 まず、どろんこ山に水が流れる道を作る…
来る日も来る日も、雨降りです。 保育室の窓に飾られたてるてる坊主も、なんだか悲しそう。 早く、外で遊びたいね。 プールやりたいな。 そんな子どもたちの楽しみは、梅雨明けまでもう少しの我慢です。 外に出られない時は、じっく…
梅雨明けの知らせが待ち遠しい今日この頃 七夕の季節になりました。 今年は、指スタンプ、父の日に手形の贈り物、と製作に取り組んできました。 今度は、足を使って七夕飾りの制作を・・・ Мちゃんに画用紙、スタンプを見せると も…
梅雨のこの時期。風車の丘保育室の畑の野菜もぐんぐん大きくなり、収穫の時期を迎えています。 駐車場横の畑には、会社の外構さんが植えてくださったトウモロコシ。 いつも様子を気に掛け、子ども達のために一生懸命育ててくださったも…
「ぞうくんのさんぽ」という絵本を知っていますか? 壁面が今まで「ぞうくんのさんぽ」だったのですが、6月で梅雨に入ったということで 部屋の中の飾りも「ぞうくんのあめふりさんぽ」に。 このつるし飾…
梅雨の季節を迎えました。 庭に咲くあじさいの横でぐんぐんと背丈が伸びていくひまわりを 大きな窓から眺める子どもたちの後ろ姿をパチリ!! 前回のブログでもご紹介しましたが、今年は畑の野菜作りに加えて お米作りに挑戦していま…
保育室の畑では野菜の収穫が始まっています。 3月に植えたジャガイモは 梅雨に入る前にすべての収穫が終わりました。 去年の秋に植えた玉ネギは 8ヶ月の月日を経て、こんなにまんまると大きくなりました。 &nbs…