お別れ遠足に行ってきました
先日、待ちに待ったお別れ遠足に出掛けてきました。 お別れ遠足への思い | 保育室ブログ (rockfield.co.jp) (ぜひ参照してみてくださいね) お留守番をする小さいお友だちに「行っ…
先日、待ちに待ったお別れ遠足に出掛けてきました。 お別れ遠足への思い | 保育室ブログ (rockfield.co.jp) (ぜひ参照してみてくださいね) お留守番をする小さいお友だちに「行っ…
ぽかぽかと暖かい日が続く中、保育室のこどもたちは毎日元気に散歩に出掛けています。 道端を歩いていると・・・ つくしの頭を発見! みんな一生懸命探していました。 更に進んでいくと、よもぎも発見! 大人の真似をして、一緒によ…
今年度いっぱいで平日の保育室利用が終了となり、 4月から新しい幼稚園・保育園に行くお友だちを対象とした 『お別れ遠足』 通称:電車遠足 毎日の散歩で聞く 「カタンコトンカタンコトン…」という電車の音 「カンカンカンカン……
節分が近づき、保育室の中でも鬼の話をすることが多くなってきました。 遊戯室の壁にも、鬼に変身した子どもたちがいっぱい。 「みんなのお腹の中には、何の鬼がいるのかな」 「怒りんぼ鬼かな?」 「泣き虫鬼もいるかも!」 「でも…
一月とはいえあたたかい日が多い保育室では、お散歩も楽しい活動なのはもちろんのこと、 いろいろな食べ物を子どもたちと一緒に育て、収穫して味わう活動も楽しんでいます。 先日は畑の大根を子どもたちと収穫しました。…
風車の丘保育室では、今、様々なお正月遊びをしています。 ①福笑い 1~3歳児の子には、目隠しをせず、顔のパーツを渡し、貼ってもらいました。 「眉毛はどこかな?」「目はどこら辺に貼ろうかな?」など考えながら貼る子もいれば …
2024年 新しい年が明けました。 皆様、明けましておめでとうございます。 新しい年を迎えるにあたって、お餅をついたり、しめ飾りを作ったり お正月飾りを取りに行ったり・・・。 子どもたちと一緒にお正月の準備…
今年も保育室にぽんたがやってきてくれました。 11月はじめ、きれいな葉っぱが落ちる頃、「そろそろぽんたが来る頃かな?」とこどもたちと話をしながら、保育室では絵本『ぽんたのじどうはんばいき』を読み始めました。 「ぽんたにき…
サンマのいい匂いが風に乗って漂い、子どもたちも自然といい匂いのする方へ足が進み、 たどり着いた先を見てみると… 「わぁ~、サンマが焼けてる!!」 サンマってどんなお魚なのかな? さわって確かめます。 次に炭火の網の上…
今日は、いよいよ4年ぶりとなる親子遠足の日です。 コロナの影響で、ここ数年遠足に行くことが出来ませんでしたが 今年は久々にみんなで遠足に行けることになりました。 行先は、掛川花鳥園です。 出発当日は朝から大雨だったのです…