納涼祭 2018年
お祭りの話をすると、「たこ焼き食べたい!」」「かき氷はあるかな~?」と 何日も前から、とても楽しみにしていた子どもたち。 納涼祭にむけて、甚平や浴衣を着ての、歌遊びや室内遊びも、 子どもたちにとって、お祭り…
お祭りの話をすると、「たこ焼き食べたい!」」「かき氷はあるかな~?」と 何日も前から、とても楽しみにしていた子どもたち。 納涼祭にむけて、甚平や浴衣を着ての、歌遊びや室内遊びも、 子どもたちにとって、お祭り…
とても暑い日が続く中、子どもたちは元気に水あそびを楽しんでいます。 水遊び用のおもちゃをタライの中に入れて、すくったり並べたりしながら遊んだり、 霧吹きを使って水をかけ合ったりと、夢中になって遊ぶ子どもたち。 …
ある雨の日。 0,1歳児はトンネルやフープから「ばあ~!」と可愛いお顔を覗かせたり、 反対側で友だちが出てくるのをわくわくしながら待ち受けていました。 ボール遊びでは、自分のお顔よりも大きなものを抱えて得意気なお…
4月にきれいな花を咲かせた守衛室裏側の桜の木。 花が散った後は、子どもたちが楽しみにしていた桜の実がなる季節です。 5月の上旬に桜の実を採りに行った時には、赤や緑の硬い実がチラホラとみられ、 小さなかわいい…
立春から数えて、八十八日目に、田植えをすると豊作となり、この時期に初摘みされる 新茶を頂くと、病気をせずに元気に過ごせると言われています。 保育室でも、八十八夜の由来の話をし、新茶に触れてみました。 まず初…
5月5日の端午の節句を前に、保育室では5月2日にみんなで作ったこいのぼりを飾り、 端午の節句のお祝いをしました。 こいのぼり制作の前に、室内遊びや戸外遊びでこいのぼりにたくさん触れて遊んだ子どもたち。 …
4月は、春の過ごしやすい気候の中、子どもたちは戸外でたくさんの遊びを楽しみました。 プランターで育てたラナンキュラスの花が終わりに近付いていたので、 皆で花びらを使って遊びました。 0、1歳児は花を見た…
冬は茶色かった園庭の芝生も、緑の部分が広がり シロツメグサやタンポポなどの花も見られるようになりました。 クローバーが伸びた所を見つけると、触れてみたり、寝転がってみたり… 全身でクローバーのふわっとした感触を楽しん…
オニのお面を作ったり、豆まきごっこをしたりして、節分に期待を膨らませてきた子どもたち。 いよいよ待ちに待った節分の日を迎えました。 まずは、柊鰯を知りました。 「ヒイラギの葉のトゲを嫌って、オニが部屋に入って来られな…
2月の節分が近づき、恵方巻きの太巻きに入れる具材を子どもたちに聞くと、 「おにくがいい~」「たまごー」などと口々に好きな具材を言っていた子どもたち。 恵方巻き作りを楽しみに、心の中にいる弱い心のオニの話をすると、 「オニ…