落花生とサツマイモを収穫しました♪
元気の木保育室の畑では、この夏たくさんの野菜が収穫されました。 最後となったのは、落花生とサツマイモです。 毎日水をあげて、たくさんの葉っぱが茂った落花生。そして、すこし葉っぱに元気がないサツマイモ。 さあ、たくさんでき…
元気の木保育室の畑では、この夏たくさんの野菜が収穫されました。 最後となったのは、落花生とサツマイモです。 毎日水をあげて、たくさんの葉っぱが茂った落花生。そして、すこし葉っぱに元気がないサツマイモ。 さあ、たくさんでき…
10月30日のハロウィンパレードに向けて、保育室では、着々と準備が進んでいます。 まずは、パレードでお菓子を入れてもらうためのバッグを作りました。 幼児はハサミを使い、ジャック・オー・ランタンの顔を自分たちで作りました。…
10月1日『中秋の名月(十五夜)』は、大きくて美しいお月様を見ることができましたか? 元気の木保育室では、お月見会をしました。まずは、お月様に見立てるためのお団子作りです。 普段、遊びの中でも取り入れている小麦粉粘土…
9月に入ってもまだまだ残暑が残る中、2日間に渡って指や手のひらを使ってフィンガーペインティングをしました。 絵の具を素手で触ることが初めての子どももおり、ドキドキの体験です! 1日目は室内でやってみました。 子どもたちが…
毎年、静岡の工場から大きな笹が届くのですが、今年も青々とした立派な笹が届きました。 子どもたちも「わー!!大きい」「すごーい!」と大喜び!! 早速、静岡の工場から笹が届いたことや、絵本を見ながらもうすぐ「七夕」があること…
近畿地方も梅雨入りし、雨の日が多い時期になりました。 「雨かぁ…」 「濡れたくないなぁ……」 「洗濯物………」 と大人は思ってしまいますが、子どもたちは長靴を履いて水たまりを楽しんだり、お気に入りの傘をさしたり、雨がはじ…
「粘土した~い」 「よし、じゃあ今日は粘土をつくってみようか?」 「???」 日頃から子どもたちの大好きな粘土遊び。今回は小麦粉を使って自分たちで粘土を作ってみましたよ。 まず小麦粉と塩をそれぞれの容器に入れて触ってみる…
あっという間に1年が経ちました。 子どもたちを見守らせていただき、本当に日々成長を感じることが出来ました。 いつもお世話になっている会社の方へ、例年ではお菓子を作って手渡しに行くのですが、 今年は、野菜スタンプで写真たて…
3月のクッキングは、今年度最後のお別れクッキングでした。 ニンジンのカップケーキを作りました。 今回0歳児の子どもたちは初挑戦です。 可愛いエプロンをつけてニンジンに触れたり、匂いを嗅いでみましたよ。 1歳、2歳児の…
元気の木の保育室にも雛人形が飾られました。 あれ?でもなんだか少ないね。と子どもたち。 残りの飾りを小さな手でそっと飾ってくれました。 少し緊張しながらも、一つひとつ丁寧に飾っていきました。 素敵なお雛様を飾った所…