ミカンの食べ比べをしました
子どもたちが大好きなミカンには、たくさんの種類があります。今回は「せとか」「いよかん」「きんかん」の3種類を触ったり、見たり、食べたりして比べてみました。 子どもたちの前で、3種類のミカンを出すと、一番先に目についたのは…
子どもたちが大好きなミカンには、たくさんの種類があります。今回は「せとか」「いよかん」「きんかん」の3種類を触ったり、見たり、食べたりして比べてみました。 子どもたちの前で、3種類のミカンを出すと、一番先に目についたのは…
2月のある朝、子どもたちが登園してくると保育室に大きな雛壇が! 「わ~大きい!」「きれい!」と自然に子どもたちが集まってきました。 朝の会では、お雛様やお内裏様、三人官女や五人囃子など、それぞれの人形の説明を聞きました。…
元気の木保育室では、毎日登園後や、雨の日など、室内でさまざまな遊びをしています。日々どのような遊びをしているか紹介したいと思います。 みんなが大好きなレゴやニューブロック。どんどん繋ぎ合わせていくと、形がで…
まだ暑さが残る去年の9月に、キャベツと白菜の苗植えをしました。園庭に行くと毎日のように水をあげてくれたり、大きくなったかな~と観察したりしていました。日に日に大きくなる葉っぱに興味を持ち、「早くできないかな~」と、そんな…
2月3日は節分でした。 保育室では、節分の豆まきに向けて鬼のお面や段ボール箱で作った鬼を制作して、準備をしてきました。 1歳児は好きな色の絵具を選んでスポンジや手でスタンプをし、目やツノなどを貼って可愛い鬼を作りました。…
保育室の小部屋には、今まで絵本棚がなく、壁に立てかけたものを子どもたちが手に取って読んでいました。 そこで、会社の工務さんが、無垢の木で絵本棚を作ってくださることになりました。 子どもたちが一緒に作れるようにと、事前にパ…
関西を中心に、松の内(門松を飾っておく期間)を15日までとする地域では、1月15日を鏡開きにする場合が多いようです。また関東では、1月20日に行われていましたが、三代将軍・徳川家康の月命日と重なってしまったため1月11日…
「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ これぞ七草」 1月7日は人日の節句でした。 保育室でも子どもたちに、人日の節句や七草についてお話をしました。 七草にはそれぞれに意味が込められているこ…
あけましておめでとうございます。 2022年も、子どもたちの明るく元気な声で始まりました! 「あけましておめでとうございます!」「今年もよろしくお願いします!」と、みんなで新年のご挨拶をしましたよ。 十二支の始まりのパネ…
12月28日、今年も最後の登園となりました。 これからお正月休みに入る中で、お正月は、「幸福や健康をもたらす、年神様を迎え、おもてなしをする」行事として、しめ縄、鏡餅を飾る意味や、おせち料理についてなど、子どもたちに分か…