きなこ作り
1月のクッキングでは、きな粉の入った蒸しパンを作りました。 「きな粉は大豆から出来ているよ」と大豆を見せると、 豆からサラサラとした、きな粉が出来る事が想像できなかったようで、 ???と不思議そうな表情の子どもたち。 &…
つくる(元気)
1月のクッキングでは、きな粉の入った蒸しパンを作りました。 「きな粉は大豆から出来ているよ」と大豆を見せると、 豆からサラサラとした、きな粉が出来る事が想像できなかったようで、 ???と不思議そうな表情の子どもたち。 &…
あそぶ(元気)
みんなが大好きな絵本「あぶくたった」に出てくるぜんざいを作りました。 (構成・絵 さいとう しのぶ、ひさかたチャイルド) この絵本はわらべ歌の「あぶくたった♪」がもとになっていて、みんなで歌いながら絵本を楽しんでいま…
あそぶ(元気)
おにはーそと!ふくはーうち! オニのお面が完成し、元気の木保育室は節分の日を迎えました。 オニのお面を被り、朝から、「オニさん来るかな?」と少し怖そうにしている子どもたち。 「皆の心の中には、…
あそぶ(元気)
恵方巻きを作ろう! 節分の日の給食に恵方巻きを皆で作りました。 節分の日に決まった方角を見ながら太巻き寿司を食べると、一年間健康でいられるそうだよ、 と言うと子どもたちは「へえ~!」とびっくりした様子でした…
つくる(元気)
オニのお面作り! お正月や鏡開きを終え、 子どもたちは節分に向けてオニのお面を作ることになりました。 様々な色のオニの顔のパーツを用意し、自由に選んで貼っていくという作り方です。 「僕は青色が好き!」「私は…
いわう、ねがう、たのしむ(元気)
お正月の間保育室に飾っていた鏡餅。 1月11日の鏡開きでは麺棒を手に持ち、子どもたちが順番にお餅を叩いてみました。 「トントントン、あれ?かたいなぁ~」と苦戦する子どもたち。 「がんばれー!」と皆で友だちを…
いわう、ねがう、たのしむ(元気)
人日(じんじつ)の節句に、七草がゆを皆で頂きました。 朝の集まりで、人日の節句の話や、七草がゆを頂く由来などの話をしました。 子どもたちには、少々難しい話でしたが、七草に興味津々。 セリは「競り勝つ」 ナズ…
元気の木保育室
ピカピカ大掃除 クリスマスを終え、元気の木保育室もいよいよ年末の時期となりました。 子どもたちは、たくさん遊んだお部屋に、“ありがとう”の気持ちをこめて 大掃除をすることにしました。 まずは、…
あそぶ(元気)
12月に入り、子どもたちが楽しみに待っていたクリスマス会がありました。 朝からワクワク、ドキドキ! サンタさんとトナカイさん、来てくれるかな…? まずはパネルシアター『サンタさんと森の動物たち』を見ました。 次々と出てく…
あそぶ(元気)
アドベントカレンダーを使って、 クリスマスまでのカウントダウンを毎日楽しんでいる子どもたち。 もっとお部屋をかわいくして、サンタさんをお迎えしよ~っと 自然物を使ったリース作りをしました。 リースを作る事を伝えると、戸外…