春
保育室に春るんるんちゃんがやってきました。 春るんるんちゃんは、暖かくなるとやってきて 保育室の周りを、春でいっぱいにしてくれるんです。 春るんるんちゃんがやってきてから まだ蕾が多かった会社の桜もどんどん花開き 今では…
保育室に春るんるんちゃんがやってきました。 春るんるんちゃんは、暖かくなるとやってきて 保育室の周りを、春でいっぱいにしてくれるんです。 春るんるんちゃんがやってきてから まだ蕾が多かった会社の桜もどんどん花開き 今では…
日中は、ぽかぽかと日差しも暖かくなりました。 虫たちが少しずつ姿を見せ始めたと共に、園庭の草花たちも姿を見せ、子どもたちは、小さなお花を見つけては「見て~お花あったよ♪」と見せに来てくれて、大切に集めています。 先日、春…
今年も啓蟄を迎え、虫たちが活動し始める季節がやってきました。 そろそろ土の中で眠っていた虫さん達が起きるんだって!という話をすると、早速ダンゴムシ探しが始まりました。 「前は、この下(プランターの下)にいた!」と、園庭を…
前日までの雨の為 目的地『公園』を小國神社に計画変更しましたが、 3月9日は、お日様が顔を出して遠足日和のとってもいい日にしてくれました。 3月風車の丘保育室を卒園し4月から幼稚園、保育園に旅立つ二歳児のお友だち同士でお…
暦の上では「桃始笑(ももはじめてさく)」という優しい季節。 保育室では、4月から小学校に行く5歳児の卒園の会がおこなわれました。 実は、卒園の会に向け、卒園児、在園児それぞれ秘密でプレゼント作りをしていました。 卒園児か…
保育室のお友だちにKちゃんという3歳の女の子がいます。 Kちゃんはよく「ありがとう」と言います。 そう聞くと、「なぁんだ、ありがとうなんて誰でも言うよ」と思うことでしょう。 でも、Kちゃんの「ありがとう」は、自然体の「あ…
3月3日は、ひなまつりです♪ 旧暦の3月3日といえば、桃の花がきれいに咲く季節なので 「桃の節句」 と呼ばれていますね。 桃には、厄除けや不老長寿の効果があると言われており、とても縁起が良いそうです。 ひなまつりの由来の…
3月3日、桃の節句。今年も七段飾りのお雛様をみんなで飾り付けました。 「これは何?」「牛さん何しているの?」と、興味津々で眺めています。 そして風車の丘保育室では毎年「ひなまつり」恒例のお楽しみがあります。 始めは遠くか…
会社の河津桜が満開になり、春の訪れを感じます。 暖かくなってきたので少し遠出をしよう!と春を探しに。 道中は、子どもたちとたくさんの春を見つけっこ! 「みてみてー!」「あった!」つくしの頭を見つけるのが得意になったね。 …
3月3日は、桃の節句ですね!元気の木保育室にも大きく立派なおひなさまが飾られ、子どもたちは「あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪」と、毎朝元気にうたっています♪ 今回は、おひなさまの制作の様子をお届けします。 0・1歳児♪…