梅雨の中休み
6月中旬、梅雨の中休みとは言え、今年は異例の暑さでした。外の木陰で遊ぶのが精一杯の日々。 一日でも早くプールに入りたいくらいの暑い日が続きましたが風車の丘保育室には【みんなの広場】という素晴らしく涼しい場所があります。 …
6月中旬、梅雨の中休みとは言え、今年は異例の暑さでした。外の木陰で遊ぶのが精一杯の日々。 一日でも早くプールに入りたいくらいの暑い日が続きましたが風車の丘保育室には【みんなの広場】という素晴らしく涼しい場所があります。 …
保育室周辺の田んぼでは、お米の苗が緑のじゅうたんの様に 広がっていてとても綺麗です。 カエルの大合唱も聞こえてきます。 そこで今日のお散歩は、おたまじゃくしを捕まえに行くことにしました。 曇り空で暑くもなく、お散歩にはち…
今年は近畿地方は5月の末に早くも梅雨入りをし、雨模様の日が多くなってきました。 子どもたちは、晴れた日に園庭で元気いっぱい遊ぶことも大好きですが、雨の日や、室内で過ごす時間もとても楽しんでいます。 今回は、元気の木での室…
間もなく近畿地方でも梅雨入りを迎えようとしています。 保育室では、5月中頃から、アジサイの鉢植えを飾っていました。 初めは薄いピンクと水色だったのが、段々濃いピンクや紫に色が変わっていき、「色が変わってきたね」と観察した…
6月の保育室。 室内の壁面にできた池のまわりに 12匹(人)のかわいいかえるが集まりました。 今にも元気な鳴き声が聞こえてきそうです。 自分のかえる(似顔絵)を見つけて指をさし「あったー。」と喜ぶ声や、 『いっぴきのかえ…
近畿地方では、観測史上最も早く梅雨入りが発表されました。 雨の日は、気分が下がるな~という大人の思いとは逆に、 晴れの日には持たない傘を差したり、カッパを着たり、子どもたちにとってはワクワク気分! 外で遊ぶことができなく…
来る日も来る日も、雨降りです。 保育室の窓に飾られたてるてる坊主も、なんだか悲しそう。 早く、外で遊びたいね。 プールやりたいな。 そんな子どもたちの楽しみは、梅雨明けまでもう少しの我慢です。 外に出られない時は、じっく…
近畿地方も梅雨入りし、雨の日が多い時期になりました。 「雨かぁ…」 「濡れたくないなぁ……」 「洗濯物………」 と大人は思ってしまいますが、子どもたちは長靴を履いて水たまりを楽しんだり、お気に入りの傘をさしたり、雨がはじ…
「ぞうくんのさんぽ」という絵本を知っていますか? 壁面が今まで「ぞうくんのさんぽ」だったのですが、6月で梅雨に入ったということで 部屋の中の飾りも「ぞうくんのあめふりさんぽ」に。 このつるし飾…
梅雨の季節を迎えました。 庭に咲くあじさいの横でぐんぐんと背丈が伸びていくひまわりを 大きな窓から眺める子どもたちの後ろ姿をパチリ!! 前回のブログでもご紹介しましたが、今年は畑の野菜作りに加えて お米作りに挑戦していま…