梅雨の楽しみ方
風車の丘保育室がある東海地区も梅雨に入りました。 保育室の大きな窓から空を見上げては 「今日はいいお天気だから、お散歩行けるかな?」 「雨いっぱい降ってるね。外で遊べないね。」 と、天気の変化をよく見ている子ども達です。…
風車の丘保育室がある東海地区も梅雨に入りました。 保育室の大きな窓から空を見上げては 「今日はいいお天気だから、お散歩行けるかな?」 「雨いっぱい降ってるね。外で遊べないね。」 と、天気の変化をよく見ている子ども達です。…
紫陽花の花が少しずつ咲き始め、梅雨の気配を感じる時期となりました。 じめじめした湿度の高い日やカンカン照りの暑い日を除き 様子を見ながら、外遊びをしています。 先日涼しい日があったため、少し遠めに散歩へ。 いつも春先につ…
梅雨に入り、室内で過ごす日が多い6月。 絵本を読んだり、ボール遊びをしたりと ゆっくりとした時間を過ごしています。 粘土も雨の日の定番の遊びです。 今日の粘土は小麦粉粘土。 小麦粉と油と水と食…
梅雨真っ盛り お散歩に行けない日が続きます。 でもお散歩に行けない時にしか出来ないお楽しみが待っています。 ある日、ソフトブロックをスタッフが積んでいると子ども達が集まってきて 「何するの?」「何出来るかな」と興味津々。…
梅雨入りしたこともあって 大好きな散歩に出かけられない日が 増えてきました。 そんなときは子どもたちの楽しみかたも 変わっていきます。 朝、お母さんと離れるのがつらくて泣いていた子も これを見ると自然と心が…