豆まきで鬼退治が終わると、「おなかぺこぺこ!」「のりまきたべたいよー!」
と言っていた子どもたち。
戸外遊びから戻って早速、順番に恵方巻き作りにチャレンジしました!


0歳児は温かい寿司飯をうちわでパタパタと扇ぎました。
うちわで扇ぐのが楽しかったようで、ニコニコで寿司飯作りをしました。


1歳児は寿司飯に欠かせない“寿司酢”の香りをかいでみました。
興味津々で覗き込んだり、思わず顔を背けてしまったり様々な反応でした!


0歳児と同じく、寿司酢を入れたご飯をうちわで扇ぎました。


恵方巻きに入れる具材は、事前に子どもたちが好きなものを聞き、
栄養士にリクエストしていました。
寿司飯に子どもたちのリクエストのエビやカニ、お肉などの具材を全部入れ、
まきすで恵方巻きを巻く所を固唾をのんで見守ります。

恵方巻きを切ってみると…、大成功!!
美味しそうな恵方巻きが出来上がり「やったー!」と思わず拍手で喜ぶ子どもたち!


2歳児も寿司酢の香りに「くさいっ!」「すっぱ!」と表情や言葉で楽しい反応をしていました。


2歳児は寿司酢を入れたご飯を、しゃもじで切るように混ぜました。
「おいしくなーれ!」と言いながら混ぜて、ツヤツヤの美味しい寿司飯が出来ました。


まきすを使い、恵方巻きを巻く作業もやってみました。
ペアの友だちと協力しながら、ぎゅっぎゅっぎゅっ!と巻いていきました。

こうしてたくさん出来上がった恵方巻きを、みんなで美味しく頂きました!






豆まきで心の中にいる弱い鬼を退治し、福を巻き込んだ恵方巻きをお腹いっぱい頂いて、
今年も子どもたちにとって健康で幸せな一年が過ごせそうです。
田口