いよいよ今日は節分です。
鬼のお面やパンツ、大きな鬼を作り、豆まきの練習をして準備は万端!
鬼が来たら、「やっつけるぞ~」「エイエイオ~!!」とやる気満々です!
幼児たちは「おなかのなかに おにがいる」の絵本を読み、子どもたちの中にいる鬼も、退治する気持ちで張り切っています。

朝から、子どもたちも鬼のお面とパンツをつけて、保育士から節分のお話を聞いていると・・・

みんなが作った大きな赤鬼と黄鬼がやってきました!
「おには~そと!」「おには~そと!」と新聞紙で作った豆を一生懸命投げる子どもたち。
赤鬼に投げると、次は黄鬼にと、子どもたちは、勇敢に鬼に立ち向かっていきます。


風船で作った鬼の顔が、ぶるんぶるん揺れるほど。子どもたちのパワーはすごい!

ついに赤鬼と黄鬼は、「まいった、まいった~!」と園庭に逃げていきました。
「やったー!」と鬼をやっつけた子どもたちは、たくましく、やりきった表情であふれていました。
ホッとして、みんなで絵本を読んでいると・・・

観念して優しくなった鬼たちは、子どもたちと仲よくしたいと、そろ~りとテラスから入ってきました。
何日か一緒に過ごした鬼たちだけに、子どもたちも愛着を持っていたようです。
中に迎え入れて、「よしよし、ぎゅーっと!」 頭を撫でたり、抱きしめたりしていましたよ。
優しいですね!

その後は、鬼たちとパシャリ!記念撮影をしました。

でも、他の悪い鬼が来ないか少し心配・・・。 鬼が入ってこないように、玄関には、幼児たちで作った「ひいらぎいわし」を飾りました。


これで安心ですね!
そして、お楽しみの給食は、恵方巻きです!
0,1歳児は、食べやすいように、細巻きにしたものやちらし寿司にしたものを食べました。


2,3,5歳児は、子どもたちで恵方巻きを作りましたよ。
海苔の上に酢飯をのせて、伸ばします。
その上には、好きな具材をのせてくるん! と上手に巻きましたよ!

今年の方角は、南南東。歳徳神(としとくじん)という神さまがいらっしゃる方向で、この方向に向かってすることは、すべて縁起が良いとのことです。

幼児たちは、自分で作った恵方巻きを大きな口を開けて、方角を意識しながら食べました!
1歳児も、おかわり!と何度もおかわりをして、美味しそうに食べていましたよ。




その頃、大きな鬼たちはというと・・・会社のレストランに展示していただいていました!

鬼をやっつけ、そして仲良くなった子どもたち。子どもたちの中の鬼も退治して、優しい鬼に変身したことでしょうね。
無事に節分を終え、今年も子どもたちにたくさんの福が来ることを願っています。
岡崎