秋に苗を植えたタマネギがぐんぐんと大きく生長しました。
葉っぱが倒れているタマネギがいっぱいになったので、収穫することにしました。

今年のタマネギはとっても大きくて、子どもたちが力一杯引っ張ってもなかなか抜けません。
「うんとこしょ! どっこいしょ!」

保育士が少し土をほぐすと・・・
「見て~!!」


大きな大きなタマネギが採れました!
0歳児のお友だちも「これはなにかな~?」と興味津々。

ジャーン! こんなにたくさん採れました!

次は葉っぱを切り落としていきます。
「ぼくたちに任せて!」と切った葉っぱを運んでくれました!

「タマネギのお風呂みたい~」

子どもの発想は本当に面白いですね!
紐でくくって吊るすのもお手伝いしてくれました。

「重い!」と言いながら頑張っていました。


ツンツン! なんだろう?

採れたての新タマネギを使ってクッキングをすることにしました。
今回のメニューは、「紫タマネギのサラダ」と「まるごとタマネギ」です。
「見て~! 大きいでしょ?」

皮をむいていきます。

くんくん・・・いい匂い!

ツルツルピカピカ! きれいな紫色です!

紫タマネギは、保育士がスライスして水にさらして置いておきます。
白いタマネギは包丁を使って十字に切り目を入れていきます。

切り目を入れたらバターを乗せて電子レンジでチン!

待っている間に、紫タマネギにマヨネーズと醤油、鰹節を入れてよーく混ぜます。

紫タマネギのサラダの完成です!

電子レンジで加熱していたタマネギも出来上がりました!
トロトロ~! タマネギとバターの良い香りが保育室に漂います!

ポン酢と鰹節をかけて、「いただきま~す」

少し熱いかな? 「ふ~ふ~」

紫タマネギのサラダは辛みもなくシャキシャキ、まるごとタマネギはタマネギの甘味が感じられトロトロ、どちらも最高においしかったです!
苗植えから水やり、収穫、調理をしていくなかで、五感をフルに活用してきた子どもたち。
タマネギは葉っぱが倒れたら収穫すること、葉っぱからもネギのようないい匂いがすること、調理の仕方でいろいろな味に変身することを経験から学びました。
このように、大人が教えるだけでなく自ら経験し感じることが、子どもの感性を培う上で何より大切だと思います。
毎日畑ですくすくと生長している野菜を見たり触ったりして、たくさんのことを感じている子どもたち。
次はどんな経験をし、何を感じるのかな?
楽しみです!

井口