七五三

今年度、3歳になる子どもたちの七五三祝いをしました。

お祝いの当日、3歳になる子どもたちの名まえが呼ばれ、みんなの前に出ました。

前に立ち、恥ずかしそうな、照れくさそうな顔をしていましたが

”今日は、七五三のお祝いだよ”

と伝えると、嬉しそうな顔になりました。

そして、七五三のお友だちだけがもらえる、特別なお菓子をもらいました。

それは、子どもたちの作った鶴と亀の袋の中に入った、長いお菓子です。

P2170252

千歳飴にちなんで、長く元気に大きくなりますように、という

願いが込められています。

お菓子をもって、記念撮影。

P2170251

みんなの前に立つ子どもたちは、何だかすごく大きくなったような気がします。

 

お祝いをした後は、お宮にお参りに行きます。

七五三のお友だちだけ、特別におさい銭を持っていきます。

気持ちの良い秋の風を感じながらお宮まで歩き、鳥居の前で挨拶をして

長い階段を登っていきます。

P2170267 P2170269

大人でも息が上がってしまう階段なのですが、七五三の子どもたちは

あっという間に上がってしまいます。

そして、登っている子どもたちに向けて

「がんばれー!」

とエールを送ってくれました。

P2170234

登り切った、小さいお友だちの頭をなでてくれる子も。

とっても嬉しい姿です。

 

全員登り終わった後は、お参りです。

まず、おさい銭を入れます。

P2170275

”僕もやりたい”という子もいましたが、これは大きくなった子だけの

特別なんです。

来年また来ようね。

そして、みんなで手を合わせます。

”こんなに大きくなりました。

いつも、いっぱい遊ばせてくれてありがとう”

とお礼を言います。

P2170241

 

七五三を迎えた子どもたちは、あと5ヶ月で

新しい幼稚園、保育園に進級します。

後少しの時間ですが、この風車の丘保育室で

思いっきり遊んで、いっぱい食べて、もっともっと大きくなってほしいと思います。

七五三、おめでとう。

P2170288

※この日は、七五三祝いのお赤飯を食べました。

保育室で採れたあずきです。

大城