プール開き
数日前から大人と一緒にプールを洗って期待を膨らませていた子どもたち。 そしてプール開きの当日は、真夏日を思わせる晴天。梅雨も明けたようです。 朝、水着の入ったプールバックを嬉しそうに持って登園する子どもたちでした。 一緒…
数日前から大人と一緒にプールを洗って期待を膨らませていた子どもたち。 そしてプール開きの当日は、真夏日を思わせる晴天。梅雨も明けたようです。 朝、水着の入ったプールバックを嬉しそうに持って登園する子どもたちでした。 一緒…
6月の保育室。 室内の壁面にできた池のまわりに 12匹(人)のかわいいかえるが集まりました。 今にも元気な鳴き声が聞こえてきそうです。 自分のかえる(似顔絵)を見つけて指をさし「あったー。」と喜ぶ声や、 『いっぴきのかえ…
新緑が眩しい季節になりました。 日中は汗ばむほどの陽気で、初夏の気配を感じたある日の様子をご紹介します。 「お散歩でいろんな緑色を探してこよう。」と話をして外に出ました。 歩き始めてすぐ、歩道に植えられた柿の木の若葉を見…
会社の河津桜が満開になり、春の訪れを感じます。 暖かくなってきたので少し遠出をしよう!と春を探しに。 道中は、子どもたちとたくさんの春を見つけっこ! 「みてみてー!」「あった!」つくしの頭を見つけるのが得意になったね。 …
三寒四温を繰り返し春に向かうと言いますが、 つくしが伸びているのを見つけたり、フキノトウを採ったり…と 春の訪れを感じる日もあれば、 玄関先のめだかの水槽に氷が張っていたり、ホースから垂れた水がつららになって いたり…と…
雨が降っていなければお散歩に行くのが日課の風車の丘保育室。 子どもたちもお散歩を楽しみにしています。 遠州のからっ風が吹き荒れる ある日のお散歩風景 山々に囲まれたぽんたの散歩道へ 風は、山の上を通り意外に少なく でも空…
暖冬の昨年と打って変わり、お宮の池全体が凍る日もあった1月の始め。 「寒いからこそ体をたくさん動かして温かくなろう♪」と、ビニール袋でいいものを作りました。 好きなシールを貼ったり好きな絵をかいたりした後に、紐とゴムをつ…
新年を迎えてから、あっという間に10日が過ぎました。 松の内最後に当たる1月7日。 ママの会社で見つけた七草を使って、厨房スタッフが調理してくれた「七草がゆ」をいただきました。 令和3年、みんなが健康で元気に過ごせますよ…
風車の丘保育室の子ども達が大好きな『ぽんたのじどうはんばいき』のお話。 お散歩で赤や黄色のきれいな葉っぱを見付けると「これぽんたにあげる!」と大切に持ち帰り、 保育室に帰ってきたら“ぽんたの自動販売機”に入れることが毎日…
朝晩の冷え込みが晩秋を思わせる頃となりました。 落ち葉が赤や黄、オレンジ、茶と姿を変えお散歩が一段と楽しい季節 ぽんたにあげよう!ときれいな葉っぱ、どんぐり、お花を拾う子どもたちです。 保育室に帰って来ると自動販売機に直…