バスごっこ
11月毎年恒例の親子バス遠足を計画しています。 暑かったり寒かったり子どもたちも体調を崩しやすい今日この頃です。 なので今、鼻水がでている子どもも元気に当日を迎えられますように。 今年は、愛知県の竹島水族館を予定していま…
11月毎年恒例の親子バス遠足を計画しています。 暑かったり寒かったり子どもたちも体調を崩しやすい今日この頃です。 なので今、鼻水がでている子どもも元気に当日を迎えられますように。 今年は、愛知県の竹島水族館を予定していま…
風車の丘保育室の朝のひととき。 子ども達が大好きな遊びの一つ「この子は誰かな?」クイズを楽しんでいます。 スタッフが手描きした、子ども達一人ひとりの似顔絵を使ったクイズ。 ロッカーの目印にもなっており、自分のものはすぐに…
9月下旬。暑さ寒さも彼岸まで・・・といいますが、日中はまだまだ暑い日が続いています。 それでも…朝晩の涼しさ、日が暮れる時間の早さ、草むらから聞こえる虫の声、 キンモクセイの香りなどから季節の移り変わりを感じる今日この頃…
この箱は、はてなBOX。 子ども達が手の感触だけで箱の中身を当てることは出来るのか!? と思い、作ってみました。早速、普段来ている子どもたちにやってみると なにが入っているのか理解しているのに答えられない子や自信がない子…
「わっしょい、わっしょい」と保育室に大きな声が響き渡ります。 二回めの夏祭りをしました。 今回は、頭にハチマキを巻き 青やピンク、紫の法被を着て 屋台の引き回しをしました。そうしているうちに 保育室のすみでは、何やらバタ…
風車の丘保育室を彩る“わにわにのおでかけ”の壁面。 わにわにが「きんぎょすくい」「お面やさん」「わたがしやさん」に出掛け 夏祭りを楽しむ場面です。 風車の丘保育室のみんなで『夏祭り』を楽しもう!と 子どもたちも一緒に作っ…
保育室では、週末や祝日、長期休暇になると 幼稚園・保育園・こども園に通っている就学前のお子さんが登園してきます。 普段はのんびりとした雰囲気の保育室に活気が生まれ、 いつもとは違った遊びや活動も楽しめます。 …
7月7日は七夕。織姫様と彦星様が年に1度だけ会える日。 保育室では七夕に向けて子どもたちと一緒に笹を取りに行きました。 スタッフとどの笹がいいのかみんなで選びました。 保育室に持ち帰ってきた笹に早速、短冊と飾りつけ。 「…
風車の丘保育室がある東海地区も梅雨に入りました。 保育室の大きな窓から空を見上げては 「今日はいいお天気だから、お散歩行けるかな?」 「雨いっぱい降ってるね。外で遊べないね。」 と、天気の変化をよく見ている子ども達です。…
5月も下旬の保育室。 室内の壁にできた池のまわりには、かえるに変身した子どもたちが集まりました。 今にも、にぎやかな鳴き声が聞こえてきそう!! ある一日の様子です。 みんなでうたう歌は♪「いっぴきのかえる」と♪「かえるの…