クリスマス会②
クリスマス会① の続きです。 朝のひとときで、保育室の畑で育てたじゃがいもと人参を厨房に届け 「これで美味しいものを作ってね」とお願いをしました。 厨房のスタッフから「じゃあ今日のご飯はカレーにしようかな」と返事が。 初…
クリスマス会① の続きです。 朝のひとときで、保育室の畑で育てたじゃがいもと人参を厨房に届け 「これで美味しいものを作ってね」とお願いをしました。 厨房のスタッフから「じゃあ今日のご飯はカレーにしようかな」と返事が。 初…
11月に入り、朝夕は冷え込むようになりましたが 日中は汗ばむほどの陽気になる日もあります。 そんな中、今年もみんなの広場にて秋の味覚”さんま”を味わっています。 まず、炭に火を点けることから始めます。 子ど…
元気村さんのご厚意でいただいた大きなかぼちゃ。 風車の丘保育室では今までハロウィンの行事をしたことがなく・・・ 今年はせっかく大きなかぼちゃがあるので、 ハロウィンの飾りを作ろう!ということになりました。 まずは大きなか…
先日までの暑さが嘘のように、涼しい風を 感じられるようになりました。 初夏に子どもたちと植えたバケツ稲が 日差しを浴びてぐんぐん大きくなり 黄金色に輝いています。 ポテトくんが見守ってくれたおかげで 鳥に食べられることな…
子ども達が育てているバケツ稲。黄金色の稲穂が頭を垂れ始めました。 暑い日も台風の日も、大事なお米を守ってくれているのは、かかしのポテトくん。 「ポテトくん行ってきます!」「あっ!ポテトくん見えるね♪」 まるで新しい友達の…
保育室の外に出ると、心地よい風に乗って赤とんぼが飛び交っています。 いつの間にか日が落ちるのも早くなり、秋の訪れを感じる今日この頃・・・ 玄関先に並んだ子どもたち一人一人のバケツ稲が順調に生長し、 緑色から黄金色に変化し…
先日、元気の木保育室のお友だちから荷物が届きました。 ”何が入っているのかな” 子どもたちは興味津々。 早速開けてみることにしました。 ワクワクして中を見ると、飼育ケースが入っていました。 そっと覗いてみると・・・ あれ…
保育室の畑で育てた夏野菜、今年は大豊作でした♪ イラストを見て答える野菜クイズ、みんな大得意です! 20種類近くある野菜や果物、なすやトマト、ピーマン…子ども達におなじみの野菜はもちろん “ゴーヤ”“きんこうり”“とうが…
真夏の日差しを浴びて、保育室の野菜がぐんぐん大きくなっています。 子どもたちは、毎日野菜の収穫で大忙し。 野菜たちは、葉っぱの陰に上手に隠れているので いい目で探さないと、すぐに採り忘れてしまいます。 上手に隠れた野菜は…
梅雨の時期になり、急に雨が降るという日が増えてきましたね。 梅雨の合間に太陽が顔を出すと、保育室では部屋の外へ。 畑の野菜の収穫や散歩を楽しんでいます。 今年は外構さん協力のもと、とうもろこしを3種類育てました。 『ゴー…