美味しいものがいっぱい♪
夏野菜やバケツ稲の生長が楽しみな毎日。 昨年度植えた野菜達もぐんぐん大きくなりました。『もう美味しくなっているよ♪早く食べてね』そんな声が聞こえてきそう… 土からちょこんと顔を出している「玉ねぎ」、先日試し堀りした「じゃ…
夏野菜やバケツ稲の生長が楽しみな毎日。 昨年度植えた野菜達もぐんぐん大きくなりました。『もう美味しくなっているよ♪早く食べてね』そんな声が聞こえてきそう… 土からちょこんと顔を出している「玉ねぎ」、先日試し堀りした「じゃ…
今年は例年よりも早く梅雨入りをしました。 そのため、子どもたちとお散歩に出かけられない日が続いていた中、 昨年大好評だったバケツ稲に今年も子どもたちと一緒にチャレンジすることにしました。 まずはバケツに土と水を入れます。…
湿度が高くなり汗ばむ季節になってきました。 衣替えで半袖に変わるこの季節・・・ 最近はまたすこし肌寒くなり薄手の長袖が手放せません。 風車の丘保育室では、4月下旬に夏野菜を植えました。 夏野菜を植えたよ 今…
新緑が眩しい季節になりました。 日中は汗ばむほどの陽気で、初夏の気配を感じたある日の様子をご紹介します。 「お散歩でいろんな緑色を探してこよう。」と話をして外に出ました。 歩き始めてすぐ、歩道に植えられた柿の木の若葉を見…
端午の節句になると、保育室の玄関先には大きな鯉のぼりが飾られます。 風を受けて気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼりを見て、子どもたちは大喜びです。 保育室内には、5月人形を飾りました。 兜と、鯉にまたがった金太郎です。 これは数…
青空の下 新緑の青葉がすがすがしく感じる時期になりました。 保育室のまわりには、じゃが芋の葉が大きく生長し花をつけています。 じゃが芋畑を通り抜けるのも楽しそう。 絹さやは毎日採れ、昼食に登場。玉ねぎも少しずつ大きくなり…
「ピンクのお花かわいいね!」「桜もうないね」「葉っぱいっぱいだね」 お散歩中の子ども達は、つつじの花のピンクや白、桜の葉の眩しい緑、柿の葉のきれいな黄緑色… 春から初夏へと季節が移り変わる様子を、視覚からもたくさん感じて…
保育室の周りも新緑が眩しい季節となりました。 4月も中旬となり、本当の意味での新年度がスタートしています。 先日まで一緒に遊んでいた3歳のお友だちが幼稚園・保育園に通い始め保育室が広く感じるようになりました。 また、着替…
3月31日は保育室のお友だち(2歳児)のさようならの会をしました。 「4月から幼稚園保育園に行くお友だち?」と聞くと 自分達で気付いて手を挙げたり立ち上がったりすることが 出来るようになりました。 「どこの幼稚園に行きま…
満開の桜がチラチラと舞い始めた3月27日。 保育室では、この春新一年生になる年長児が主役の 『さようならの会』を開きました。 手を繋いで輪になり、お互いの顔を見ながらうたう「たいせつなたからもの」… 毎日うたってきました…