新年度の始まり
4月に入り、新年度がスタートしました。 3月までは、2番目に大きかった子が、4月からは、1番上のお兄さん・お姉さんになりました。 自分のロッカーが1番上に移動されて、「〇〇ちゃん、1番上に(カゴが)ある!」と1番上にカゴ…
4月に入り、新年度がスタートしました。 3月までは、2番目に大きかった子が、4月からは、1番上のお兄さん・お姉さんになりました。 自分のロッカーが1番上に移動されて、「〇〇ちゃん、1番上に(カゴが)ある!」と1番上にカゴ…
今日は、4月1日から小学生にあがる子の”さようならの会”を行いました。 昨日の天気とはうって変わり、今日は晴天。 気持ちの良いお散歩日和になりました。 今日の主役は2人! ピカピカのランドセルがよく似合います。 小さかっ…
3月も終わり頃、風車の丘保育室では”さようならの会”を行いました。 今日をもって卒園する8人の子どもたちです。 天気がよければ、今までたくさん遊ばせてもらった近くのお宮までお礼参りに行く予定でしたが、 今日はあいにくの雨…
3月に入り、暖かくなるかな?と思っていましたが、 何だかお天気の良い日が少なく、雨の日が続いています。 こんな日は室内で体を動かして遊ぶのが一番です! 何やら作り始めました。 ペットボトル・どんぐり・マスキングテープと丸…
最近の風車の丘保育室は、”かごめ かごめ”がブームになっています。 真ん中に座った子は目をつぶり、その周りをみんなで手を繋いで グルグル回りながら歌います。 歌が終わったら、真ん中の子が後ろの子を声だけで当てる、という遊…
3月になり、たんぽぽやつくしが顔を出し始めました。 風車の丘保育室では、ひな祭りに向けて、おひな様やおだいり様になりきり写真を撮ったり歌を歌ったりしました。 何度もおひな様やおだいり様に変身したい子もいれば、朝に着るのを…
先日、待ちに待ったお別れ遠足に出掛けてきました。 お別れ遠足への思い | 保育室ブログ (rockfield.co.jp) (ぜひ参照してみてくださいね) お留守番をする小さいお友だちに「行っ…
ぽかぽかと暖かい日が続く中、保育室のこどもたちは毎日元気に散歩に出掛けています。 道端を歩いていると・・・ つくしの頭を発見! みんな一生懸命探していました。 更に進んでいくと、よもぎも発見! 大人の真似をして、一緒によ…
今年度いっぱいで平日の保育室利用が終了となり、 4月から新しい幼稚園・保育園に行くお友だちを対象とした 『お別れ遠足』 通称:電車遠足 毎日の散歩で聞く 「カタンコトンカタンコトン…」という電車の音 「カンカンカンカン……
節分が近づき、保育室の中でも鬼の話をすることが多くなってきました。 遊戯室の壁にも、鬼に変身した子どもたちがいっぱい。 「みんなのお腹の中には、何の鬼がいるのかな」 「怒りんぼ鬼かな?」 「泣き虫鬼もいるかも!」 「でも…