ゴボウの収穫
菜園のゴボウの葉っぱがグングン大きくなり、 土の中はどうなっているのかな…と少し心配しながらゴボウの収穫を行いました。 大きな葉っぱの下の土を掘ると立派なゴボウが顔を出しました。 「たくさん採れたらゴボウチップスにし…
菜園のゴボウの葉っぱがグングン大きくなり、 土の中はどうなっているのかな…と少し心配しながらゴボウの収穫を行いました。 大きな葉っぱの下の土を掘ると立派なゴボウが顔を出しました。 「たくさん採れたらゴボウチップスにし…
7月7日の七夕に向けて、七夕飾り作りを楽しみました。 最初に、様々な事の上達を願い、四角い折り紙を繋ぐ“四角つなぎ”を作りました。 好きな色の色紙を選んで、長くつなげ、 完成すると「こんなに長くなったよ~」と嬉しそう…
梅雨空が続く今日この頃。 「外で遊びたいなぁ」と話す子どもたちの声が聞こえてきます。 そこで、絵本の世界を楽しみながら、室内でもたくさん体を動かす遊びを取り入れました。 まずは、「どんどこももんちゃん」 …
「きょうはあついね。」「みずあそびしよっか。」と、毎朝のように空を眺め、 子どもたちが楽しみにしている“水遊び”。 子どもは自然が大好き、生き物が大好き、そして、水が大好きです。 テラスにスプリンクラーで水…
節分の翌日の立春から数えて八十八日目に、田植えをすると豊作になり、 この時期に初摘みされる新茶を頂くと、一年間元気に過ごせると言われています。 保育室でも、八十八夜の由来の話をし、新茶を頂いてみました。 ま…
連休に入る前に、一足早くみんなで端午の節句をお祝いしました。 朝から、新聞紙で兜を作ってかぶり、ワクワクしながらお部屋で遊ぶ子どもたち。 朝の会は、五月人形の前で行いました。 新しいお友だちの紹介もあり、子…
暖かい気候の中、今年も満開の桜の木の下でお花見をしました。 子どもたちは、桜の花びらや秋冬に親しんだドングリを拾って、ビニール袋に集め散策を楽しみました。 「おはな。」「きれいだね。」と話しながら、花びらを見せてくれ…
ようやく春の暖かさが訪れ、子どもたちは上着を脱いでのびのびと外で遊ぶ事が 出来るようになりました。 4月4日、皆で魚崎浄水場まで歩き、お花見をしました。 浄水場までの道のりは、はたらく車をたくさん見て楽しく…
園庭には、オリーブやクスノキ、マツ、サルスベリなど様々な木があります。 木登りや、実を摘んだり、実を潰して色水遊びをしたり、実をままごと遊びの材料にしたり… 一年間を通して、様々な自然の遊びを楽しんでいます。 最近の子ど…
普段の遊びの中で、子どもたちの想像力や発想力に驚かされる 事がよくあります。 そんな子どもたちの、遊びの中の作品を紹介したいと思います! まずはサンタさんからクリスマスプレゼントでもらったレゴブロック。 みんな毎日夢中で…