お別れ制作・クッキング
今年度も最後の月になりました。保育室では、一年間お世話になった方々へ子どもたちと、 “1年間、ありがとうございました!”の気持ちを込め、ささやかなプレゼントを作りました! いつもお世話になっている人って…と…
今年度も最後の月になりました。保育室では、一年間お世話になった方々へ子どもたちと、 “1年間、ありがとうございました!”の気持ちを込め、ささやかなプレゼントを作りました! いつもお世話になっている人って…と…
昨年も行った、うどん作り!! 今年も2月のクッキングに取り入れました。 著者 加藤 休ミ 出版社 福音館書店 うどん できた!の絵本を読み、うどん作りのイメージを膨らませてから、スタート! 材料はうどん粉…
今年も2月3日の節分の日がやって来ました。 数日前から子どもたちも、「オニくるかな?」と少しドキドキしながら、楽しみに待っている姿が見られました。 節分当日。 この日は自分で作ったオニのお面を頭につけて、「…
節分に向けて保育室では、オニが登場する様々な紙芝居や、絵本を読みました。 文:宮崎二美枝 絵:藤本四郎 構成・絵:鈴木博子 作 絵:いもとようこ 出版社:教育画劇 出版社…
子どもたちと「ニンジンケーキ」作りをしました。 まずは、0歳児。0歳児は材料を泡だて器で混ぜ合わせます。 タマゴや粉を入れてみると「何だ?」と不思議そうに見ていました。 1歳児は、材料を入れ、混ぜる工程をしました。 …
絵本や手遊びで子どもたちにも馴染みのある“だるまさん”。 今回はみんなで“だるまさん”を作ってみました。 「どんなお顔にしようかな」「かわいいのがいいな」と 目や口など好きなパーツを選んで、糊で貼り…
家族の方と過ごした年末年始の休みが終わり、元気いっぱいで登園してきた子どもたち。 休みの間「凧揚げをして楽しかった!」という子どもがおり、保育室でもお正月遊びを楽しみました。 まずは凧揚げの凧作りです。 …
11月の終わりに、保育室にクリスマスツリーを出しました。 今年は飾りを手作りする事に。 何日も前から、クリスマスに関する絵本を読み、 「どんな飾りがいいかな…」と子どもたちと話し合いました。 絵本やクリスマスのイメージか…
保育室のおやつの時間に飲んでいる牛乳。毎日、空の牛乳パックがたくさん出ます。 これまで、牛乳パックで踏み台を作ったり、囲炉裏型にして、くぐったり、ままごとの台にしたり、 子どもたちの遊びや生活の中に牛乳パックを活用した物…
10月は子どもたちが楽しみにしているハロウィンパレードがありました。 保育室の玄関に飾られたハロウィンの飾りを見た子どもたちは、「かぼちゃおばけだ!」 「かわいいね!」とウキウキした様子でした。 保育室内に…